学長室から
学長トピックス
学長トピックス一覧
- 2024年度「夏休み子ども研究会」学長ご挨拶
- 2024年度 二松学舎大学入学式 式辞
- 2023年度 二松学舎大学・大学院学位記授与式 告辞
- 2023年度 二松学舎大学入学式 式辞
- 2022年度 二松学舎大学・大学院学位記授与式 告辞
- 2022年度 二松学舎大学入学式 式辞
- 2021年度 二松学舎大学・大学院学位記授与式 告辞
- 2021年度 二松学舎大学入学式 式辞
- 2020年度 二松学舎大学卒業生・大学院修了生への告辞
- 江藤茂博学長 2020年度 入学生への祝辞
- 2019年度 二松学舎大学卒業生・大学院修了生への告辞
- 江藤茂博編『文学部のリアル、東アジアの人文学』(新典社)が刊行されました
- 2019年度 二松学舎大学入学式 式辞
- 二松学舎大学附属高等学校入学式
- 明秀学園日立高等学校入学式
- 二松学舎大学附属柏中学校・高等学校入学式
- 学長 江藤茂博「小津安二郎 神戸 もしもの三人」が掲載されました
- 平成30年度 二松学舎大学卒業式 告辞
- 平成30年度 二松学舎大学卒業生名刺交換会 挨拶
- 「千代田区内近接大学の高等教育連携強化コンソーシアム」開設記念 シンポジウム開会挨拶
- 平成30年度 二松學舍大学 春セメスター卒業式 告辞
- 平成30年度 二松學舍大学入学式 式辞
- 平成29年度 二松學舍大学卒業式 告辞
- 平成29年度 二松學舍大学卒業生名刺交換会 挨拶
- 平成29年度 二松學舍大学 春セメスター卒業式 告辞
- 平成29年度 二松學舍大学入学式 式辞
- 平成28年度 二松學舍大学卒業式 告辞
- 平成28年度 二松學舍大学卒業生名刺交換会 挨拶
- 二松學舍大学創立140周年記念事業 二松學舍大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業主催シンポジウム 「「論語」と「算盤」が出会う東アジアの近代 渋沢栄一と三島中洲」閉会挨拶
- タイ出張記 11月11日(金)~15日(火) チュラーロンコーン大学における漢文ワークショップについて 副学長 磯 水絵
- 柏市と包括的な連携に関する協定を締結しました
- 中国文化大学日本語学科3年江さんとの道中記 付 第1回 台日大学学長フォーラム参加顛末記 副学長 磯 水絵
- 平成28年度 二松學舍大学入学式 式辞
- 平成27年度 二松學舍大学卒業式 告辞
- 二松學舍大学と倉敷市との連携協力に関する協定調印式 挨拶
- 二松學舍大学卒業生名刺交換会<異業種交流会> 挨拶
- ハンガリー エトヴェシュ・ロラーンド大学のイムレ・ハマル人文学部国際担当副学部長が本学を表敬訪問されました
- フランス リール第3大学 リチャード・デイヴィス副学長が本学を表敬訪問されました
- 菅原淳子学長がIAUP(世界大学総長協会)50周年記念式典・記念国際学会に参加しました
- 平成27年度 二松學舍大学入学式 式辞
- 第17回 IAUP(世界大学総長協会)2014横浜総会に出席しました
- 平成26年度 二松學舍大学入学式 式辞
江藤茂博学長 2020年度 入学生への祝辞
2020年4月1日
ご入学おめでとうございます。二松学舎大学に入学されるにあたり、まず本年度の入学式を予定通りに開けなかったことを、誠に申し訳なく、そしてとても残念に思います。現在の世界的な社会及び生活環境の混乱によって、私たち、二松学舎大学でも、教育活動持続のためのさまざまな対応を行っているところです。しかし、どのような混乱にも打ち勝つことこそが、教育研究機関としての自負であり、志を同じにしたものが集まる私立学校の強さであると私は思います。
漢学塾二松学舎創設以来、本学の教育研究環境が社会情勢により揺らいだのは、歴史的に一度や二度のことではありませでした。しかし大きな戦争や社会変革の波を乗り越えてきたのは、私たちの先輩教員たちの教育への情熱であり、当時の学生たちの学びたいという意欲でした。それは、どのような混乱のなかでも、二松学舎は教育研究の場で在り続けようとする強い意思と言い換えても良いかもしれません。そして、その意思は、今日の二松学舎大学まで脈々と受け継がれてきたものです。学ぶということは、どんな困難にも打ち勝ち、しっかりと生き抜くことだと、学問からだけでなく、この二松学舎の140年以上の歴史もまた私たちに教えてくれます。
漢学者である三島中洲自身、「学舎を開き」、「義利合一と云ふ四字を標準とし、自分にも学びがてらにし、門人をも導き、日夜此に従事せり」と、学問思想の現実的な活用を基に、学び合う場としての二松学舎を開いたことを記しています(『中洲講話』)。漢学塾二松学舎は、二千年以上続く中国古典思想をその教育に継承する学校ですが、三島中洲が法律家でもあったので、明治という新しい時代に必要な実務的な表現や考えを漢語から手に入れる教場でもありました。皆さんには、三島中洲と漢学塾の精神を受け継ぐ大学で、東西思想文化の今日までの長い営為を手にすると共に、最新の学問研究がもたらす知識・技能もぜひ自分のものにしていただきたいのです。そして、強く生き抜く力を手に入れていただきたいと思います。
入学にあたり、皆さんにはいろいろな思いがあることでしょう。また、迷いもあるかもしれません。しかし、この大学生としての第一歩は、皆さんの学びへの決意でもあるわけです。まずは、何のために(学問を)学ぶのかを考えて欲しいと思います。そして、人間の文化的な長い営為を言葉で学びそして考えることで、皆さんが文化の新たな継承者としての成長をしていくことを私どもは期待しています。やがて君たち自身で豊かな社会を切り開いていただくために、二松学舎大学の学びを十二分に手に入れて欲しいのです。
最後に、国境を超えた共同社会のなかで、人間はどのように生きていくべきなのか、新入生の皆さんと、この学び舎で一緒に学び考えていくことにしたいと思います。