学部・大学院

3つのポリシー(国際日本学研究科)

1.学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 国際日本学研究科は、日本文化を中心とした東アジア地域文化研究を基礎として、高度にして専門的な学術の理論及び教授研究し、その深奥を極めて、国際的に活動できる逞しい人材を養成することを教育研究上の目的としています。具体的には、日本文化を、言語・文学・文化の観点から研究する「文学・文化学領域」、メディアと表現の観点から研究する「メディア表現学領域」、都市文化や社会の特性の観点から研究する「社会文化領域」の三つの観点による研究領域を設定して、日本及び世界の文化現象や文化情報の解読及び発信に関する高度な知識やスキルを教授し、今後の日本文化研究を促進するとともに、そこで得た知見を世界に向けて情報発信することで、世界文化に貢献できる人材を養成することを教育研究上の目的としています。
この目的に応じたものとして、本研究科では、以下の能力や資質を身に付けたものに対して修士課程の修了を認定し、修士(文学)の学位を授与します。

  1. 1.日本の文化現象に関し、「文学・文化学領域」「メディア表現学領域」「社会文化領域」の三つの研究領域における専門的な知識と研究方法を修得している。
  2. 2.日本の文化現象に関し、それら文化情報の解読と発信に関する専門的知見や高度なスキルを修得している。
  3. 3.異文化を理解し、異文化間交流における課題発見や問題解決に向けて論理的に分析・討議することができる。
  4. 4.専攻分野の学術理論を身につけ、適切な研究方法に基づき、設定したテーマに対する研究を主体的に遂行することができる。

2.教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 国際日本学研究科では、教育研究上の目的を達成するため、学位授与の方針に掲げた能力を修得させるべく、以下の方針に基づき、教育課程を編成しています。

  1. 1.日本の文化現象について、学位授与方針に掲げた三つの領域について円滑に研究を行うことができるよう、それぞれの領域に対応する「文学・文化学講座」「メディア表現学講座」「社会文化論講座」の三つの科目群を設ける。
  2. 2.各科目群は、それぞれ「講義科目」「演習科目」に区分し、体系的な専門教育課程を編成する。
  3. 3.研究論文・修士論文作成のため、「研究指導」を時間割に配当し、個別研究指導を行う。
  4. 4.「授業科目(コースワーク)」と「研究指導(リサーチワーク)」を適切に組み合わせた教育課程編成により、各自が三つの研究領域を専門的かつ横断的に履修・研究できるよう教授し、各自が自らの研究課題を明確に設定、追究できるよう専門性の高いきめ細かい指導を行う。

3.入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)

 国際日本学研究科は、現代日本の文化現象に関する高度な知識と文化情報に関する解読及び高度なスキルを教授することで、日本や東アジアから世界の文化に向けて情報発信できる人材、世界の文化に貢献できる人材を教育研究上の目的としています。

国際日本学研究科国際日本学専攻ではこの目的を十分に理解して主体的・意欲的に研究を進めようとする人材を、国内外を問わず広く求めます。

≪国際日本学専攻修士課程≫

学士課程等において身につけた、日本文化や表現文化の研究領域からの知見に基づく十分な基礎学力を習得していることを前提として、次のような志向・資質を持った人材を受け入れます。

  • ①日本の文化をグローバルな視座から考察できる者。
  • ②日本及び東アジアの文化研究に強い意欲がある者。
  • ③日本及び東アジアの文化を立脚点として世界に発信する意欲がある者。
  • ④知的好奇心が旺盛で独創的な研究に意欲がある者。
  • ⑤社会貢献への努力を惜しまない者。