2021年度 二松学舎大学九段キャンパス公開講座特設ページ

講義内容
講座①
- テーマ鬼の日本史-前近代編
- 講 師文学部歴史文化学科 小山 聡子 教授
- 概 要昔話で親しまれる鬼。そもそも鬼とはどのようなものなのでしょうか。
本講座では、中国の鬼、仏教の鬼の影響を見た上で、疫神や地獄の獄卒、さらには体の形状に異常がある赤子、外国人、女性など、社会の周縁に位置づけられ「鬼」と呼ばれた人々について考察していきます。鬼の歴史を紐解くことにより、日本人の精神世界の一端を垣間見たいと思います。
講義②
- テーマ二松学舎と清国留学生
- 講 師文学部歴史文化学科 王 宝平 教授
- 概 要近代中国最初の日本語通訳はどのように養成されたのでしょうか。
中国未公開の外交文書に基づき、東京にある清国公使館内に設置された日本語学校や二松学舎創立者三島中洲との関係等に触れながら、そのあまり知られざる史実を解き明かしていきます。
体験ツアー動画
二松学舎大学九段キャンパスがある千代田区には、重要な史跡や文教施設が数多く点在しています。なかなか見ることができない史料(資料)に触れる機会や実際に歴史的事象が起こった場所を訪れるフィールドワークをするにも最適な立地です。
今回の動画では、歴史文化学科 小山聡子 教授 による解説で、北の丸公園や東御苑、神田明神など主に皇居周辺にある歴史名所を紹介していきます。一緒に楽しみながら学びましょう。
今回の動画では、歴史文化学科 小山聡子 教授 による解説で、北の丸公園や東御苑、神田明神など主に皇居周辺にある歴史名所を紹介していきます。一緒に楽しみながら学びましょう。