2025年度開講 ゼミナール紹介(都市文化デザイン学科)
都市文化デザイン学科
映像メディアゼミナール
都市をめぐる様々なイメージの分析と、街に飛び出すプロジェクト実践の双方を行なう。都市とその文化を学術的に考察するための知識体系や思考力と、自ら文化を創り出すための表現力、創造力を養う。小澤 京子
映像メディアゼミナール
現代のコンテンツには、さまざまな形でコミュニケーションが組み込まれています。コンテンツとメディア、そして受け手が交差していく現代の文化事象について、具体例をとりあげながら分析していきます。谷島 貫太
文化デザイン(観光)ゼミナール
観光を多様な要素の複合する社会現象として捉え、その様態を考察する。特に、SNSによる観光の誘発やアニメの聖地巡礼など、現代のメディアと観光の関係に注目する。堀野 正人
文化デザイン(社会)ゼミナール
世界各地における儀礼、芸術、経済、身体、環境などを素材に、他者や異なる文化を深く知り、自分自身や自社会の「当たり前」を問い直す。また、問いの立て方や、理解したことを適切に表現する方法も学ぶ。土井 清美
中国語学ゼミナール
ディズニー映画「ムーラン」でも有名な女戦士、木蘭が描かれる作品を通して、中国語の読解力を養うとともに、中国近世の社会と文化への理解を深める。仙石 知子
日・中比較文学・文化ゼミナール
儒教文化・食文化・医療文化の三つのテーマから、中国文化を中心に、16世紀から現在に至るまで西洋における東洋文化のグローバル化の問題を考える。ヴィグル・マティアス