卒業の認定に関する方針
卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)
卒業(修了)必要単位数
文学部【全学科共通】(2022年度以降入学者)
科目群(科目区分) | 単 位 | 備 考 |
---|---|---|
二松学舎共通科目 | 22単位 | 1・2年次配当科目 |
学部共通科目 | 10単位 | 1・2年次配当科目 |
学科共通科目 | 18単位 | 1・2年次配当科目 |
プレゼミ | 4単位 | 2年次配当科目 |
専門科目Ⅰ | 18単位 | 2・3年次配当科目 |
専門科目Ⅱ | 18単位 | 3・4年次配当科目 |
他学科・他専門科目 | 20単位 | 2・3・4年次配当科目 |
ゼミナールⅠA・B | 4単位 | 3年次配当科目 |
ゼミナールⅡA・B | 4単位 | 4年次配当科目 |
卒業研究 | 6単位 | 4年次配当科目 |
計124単位 |
文学部【全学科共通】(2021年度以前入学者)
科目の分類 | 単 位 | 備 考 |
---|---|---|
文学部共通科目 | 14単位 | 1・2年次配当科目 |
学科共通科目 | 24単位 | 1・2年次配当科目 |
専攻科目Ⅰ | 16単位 | 2・3年次配当科目 |
専攻科目Ⅱ | 16単位 | 3・4年次配当科目 |
ゼミナールⅠ・Ⅱ | 8単位 | 3・4年次配当科目 |
卒業研究 | 6単位 | 4年次配当科目 |
総合科目 | 12単位 | 1~4年次配当科目 |
自由選択科目 | 28単位 | 1~4年次配当 |
計124単位 |
国際政治経済学部(2022年度以降入学者)
【国際政治経済学科】
科目区分 | 科目名等 | 単位 | ||
---|---|---|---|---|
二松学舎 共通科目 |
基礎ゼミナール | 基礎ゼミナール | 2単位 | 合計 124単位 以上 |
自校教育科目 | 二松学舎入門 | 2単位 | ||
未来ビジョン科目 | 「ITリテラシー①」「キャリアデザイン」「英語4技能A」「英語4技能B」「トーイックA」「トーイックB」「データサイエンス入門」 | 7科目10単位必修 | ||
総合教養科目 | 8単位以上 | |||
学部共通科目 | 「ITリテラシー②」「PBLゼミナール」「データ分析入門」「キャリアビジョン」の4科目8単位必修及び 語学教育科目群から4単位 | 12単位必修 | ||
学科共通科目 | 「政治学」「国際関係」「経済学入門A」「経済学入門B」「法学概論A」「法学概論B」の6科目12単位必修及び社会科関連科目から8単位 | 10科目20単位必修 | ||
専門科目 | 国際政治専攻 | 専門科目の履修は次の(1)(2)の条件を満たすものとする。 (1)自己の専攻を決め、専攻に基づいた専門科目Ⅰ(基礎)、専門科目Ⅱ(発展)、他学科・他専門科目より選択する。 (2)専門科目Ⅰ(基礎)16単位、専門科目Ⅱ(発展)26単位、他学科・他専門科目16単位を含み 58単位以上。 |
58単位以上 | |
国際経済専攻 | ||||
法行政専攻 | ||||
ゼミナール | 専攻に基づいた教員又は総合教養科目担当教員のゼミナールから選択(ただし、2年次のゼミナールは、指定のゼミナールに所属) | 6科目12単位以上必修 |
【国際経営学科】
科目区分 | 科目名等 | 単位 | ||
---|---|---|---|---|
二松学舎 共通科目 |
基礎ゼミナール | 基礎ゼミナール | 2単位 | 合計 124単位 以上 |
自校教育科目 | 二松学舎入門 | 2単位 | ||
未来ビジョン科目 | 「ITリテラシー①」「キャリアデザイン」「英語4技能A」「英語4技能B」「トーイックA」「トーイックB」「データサイエンス入門」 | 7科目10単位必修 | ||
総合教養科目 | 8単位以上 | |||
学部共通科目 | 「ITリテラシー②」「PBLゼミナール」「データ分析入門」「キャリアビジョン」の4科目8単位必修及び 語学教育科目群から4単位 | 12単位必修 | ||
学科共通科目 | 「経営学概論A」「経営学概論B」「経済学A」「経済学B」「法学A」「法学B」「プラクティカルイングリッシュA」「プラクティカルイングリッシュB」 | 8科目16単位必修 | ||
専門科目 | 専門科目の履修は次の(1)(2)の条件を満たすものとする。 (1)専門科目Ⅰ(基礎)として、「統計学A」「企業法①」の2科目4単位必修及び専門科目Ⅰ(基礎)から16単位。 (2)専門科目Ⅱ(発展)として26単位。 (3)他学科・他専門科目20単位を含み62単位以上。 |
62単位以上 | ||
ゼミナール | 国際経営専攻教員のゼミナールから選択(ただし、2年次のゼミナールは、指定のゼミナールに所属) | 6科目12単位以上必修 |
国際政治経済学部(2021年度以前入学者)
【国際政治経済学科】
科目区分 | 科目名等 | 単位 | ||
---|---|---|---|---|
総合科目 |
|
左記科目群から自由選択 | 10単位以上 | 合計 124単位 以上 |
基礎科目 | 12科目24単位必修 | |||
専門教養科目 | 8単位以上 | |||
専攻科目 | 国際政治専攻 | 専攻科目の履修は次の(1)(2)の条件を満たすものとする。 (1)自己の専攻を決め、専攻に基づいた専攻基礎科目群、専攻発展科目群、他専攻科目群より選択する。 (2)専攻基礎科目16単位、専攻発展科目28単位、他専攻科目12単位を含み56単位以上。 |
56単位以上 | |
国際経済専攻 | ||||
法行政専攻 | ||||
ゼミナール | 国際政治専攻 | 国際政治専攻教員又は総合科目担当教員のゼミナールから選択 | 2科目8単位必修 | |
国際経済専攻 | 国際経済専攻教員又は総合科目担当教員のゼミナールから選択 | |||
法行政専攻 | 法行政専攻教員又は総合科目担当教員のゼミナールから選択 | |||
外国語科目 | 「トーイック」1科目2単位及び選択必修外国語科目2科目4単位 | 3科目6単位 | ||
自由科目 | 文学部科目、教職課程科目、他の科目群で履修した単位を認定する。 (学則第37・38・39条の規定によって取得した単位を加えることもできる) |
12単位まで | ||
コース科目 | 書道、中国語、韓国語、日本語教員養成、情報・メディアの各コース | 自由科目の単位として認定できる。 |
【国際経営学科】
科目区分 | 科目名等 | 単位 | ||
---|---|---|---|---|
総合科目 |
|
左記科目群から自由選択 | 10単位以上 | 合計 124単位 以上 |
基礎科目 | 15科目30単位必修 | |||
専門教養科目 | 8単位以上 | |||
専攻科目 | 専攻基礎科目として、「プラクティカルイングリッシュ」「企業法A」「企業法B」の3科目6単位必修及び専攻基礎科目群から10単位以上 専攻発展科目として、「イングリッシュセミナー」「会社法A」「会社法B」の3科目6単位必修及び専攻発展科目群から24単位以上 |
46単位以上 | ||
ゼミナール | 国際経営専攻教員の専門ゼミナールから選択 | 6科目12単位必修 | ||
外国語科目 | 「トーイック」1科目2単位及び選択必修外国語科目2科目4単位 | 3科目6単位 | ||
自由科目 | 文学部科目、教職課程科目、他の科目群で履修した単位を認定する。(学則第37・38・39条の規程によって取得した単位を加えることもできる。) | 12単位まで | ||
コース科目 | 書道、中国語、韓国語、日本語教員養成、情報・メディアの各コース | 自由科目の単位として認定できる。 |
大学院文学研究科
課程 | 専攻 | 修了要件 |
---|---|---|
博士前期課程 | 国文学専攻 中国学専攻 |
30単位以上(※1) (講義18単位以上+演習12単位以上) ○必要な研究指導を受けた上、学位論文(修士論文)の審査及び試験に合格すること。 |
博士後期課程 | 国文学専攻 中国学専攻 |
12単位以上(※2) |
中国学専攻において「修士(日本漢学)」の学位の取得を目指す者は、30単位のうち科目区分「日本漢学講座」に置かれる授業科目の中から20単位以上を修得すること。
中国学専攻において「博士(日本漢学)」の学位の取得を目指す者は、12単位のうち科目区分「日本漢学講座」に置かれる授業科目の中から8単位以上を修得すること。
大学院国際政治経済学研究科
課程 | 専攻 | 修了要件 |
---|---|---|
修士課程 | 国際政治経済学専攻 | 30単位以上(次の①~④を満たすこと) ①入学時に選択した専修の科目から10科目20単位以上 ②①のうち、基礎科目から4科目8単位以上、応用科目から6科目12単位以上 ③研究指導Ⅰ・Ⅱを4単位 ④学位論文(修士論文)等の審査及び最終試験に合格すること |
大学院国際日本学研究科
課程 | 専攻 | 修了要件 |
---|---|---|
修士課程 | 国際日本学専攻 | 30単位以上 (講義26単位以上+演習4単位以上) 〇必要な研究指導を受けた上で学位論文(修士論文)の審査及び試験に合格すること。 |