地域連携
協定地域
千代田区、柏市、倉敷市、鎌倉市
2024年度実施事業
書き初め勉強会 後援:千代田区教育委員会 |
2025年1月5日(日)九段キャンパス1号館 地下3階書道教室 |
---|---|
〔概要〕 千代田区在住あるいは在学の小学生対象。本学書道教員を講師として、学生のサポートにより書き初めについて勉強した。同一内容を午前・午後の2回実施。 |
|
倉敷市・二松学舎大学連携講座 「倉敷と三島中洲」・横溝正史 『獄門島』を生んだもの 協力:倉敷市 |
2024年11月4日(月・振)倉敷市芸文館 アイシアター小ホール |
〔概要〕 倉敷市との包括連携協定に基づく事業として実施。 講師 町泉寿郎教授(本学文学部中国文学科) 山口直孝教授(本学文学部国文学科)。参加者91名。 |
|
公開講座 | 2025年3月18日(火)~5月21日(水)※オンデマンド講座 |
〔概要〕 「近世ヨーロッパ人は鍼灸をどう捉えたのか―近世期における日欧の医学交流―」(文学部都市文化デザイン学科 ヴィグル マティアス 教授)、「渋沢栄一と近代金融制度―方谷、中洲との接点を踏まえて―」(国際政治経済学部国際経営学科 今井 悠人 准教授)の2講座をオンデマンド形式で公開。 |
|
千代田区キャンパスコンソ 共同公開リレー講座 ※コンソ構成大学により、各大学2講座以上を開講 |
2024年9月17日(火)~10月31日(木) オンデマンド講座 |
〔概要〕 「ハングルに秘められた意味」(文学部国文学科 塩田 今日子 教授)、 「もう一つの日出ずる国~東ティモールと日本の関わり~」(国際政治経済学部国際政治経済学科 阿部 和美 専任講師)の2講座をオンデマンド形式開催した。 |