教職員募集案内

二松学舎大学 文学部 専任教員公募(募集分野:書道)について

二松学舎大学 専任教員 募集要項【書道】

1.募集分野 書道
2.担当予定科目
  1. 「書道実技」、「書道史」、「ゼミナールⅠ」、「ゼミナールⅡ」、「基礎ゼミナール」等
3.所  属 文学部 中国文学科
4.職  位 専任講師、准教授、教授
*将来、同学部内の他学科に所属が移る可能性がある。
5.募集人員 2名
6.応募資格 次の事項全てに該当する者
  1. (1)担当予定科目を担当することが可能な者
  2. (2)大学院修士課程修了またはこれと同等以上の能力を有する者
  3. (3)大学院文学研究科または大学院国際日本学研究科を担当とする教育能力と研究実績を有する者
  4. (4)書芸術を研究対象としている者
  5. (5)書道教育に理解を有する者
  6. (6)初年次教育の意義に理解があり、熱意を持って当たることができる者
  7. (7)研究・教育と同等の熱意を持って大学運営にかかわる業務に取り組むことができる者
  8. (8)科学研究費等の競争的資金の獲得に積極的な者
    ※日本語を母語としない者は日本語による講義、業務などが滞りなくおこなえることを条件とする。
7.待遇等
  1. (1)給  与:本学規程による。
  2. (2)諸 手 当:住宅手当、家族手当、通勤手当等
  3. (3)賞  与(期末手当):年3回
  4. (4)昇  給:有
  5. (5)社会保険:私学共済(健保・年金等)、労災・雇用保険加入
  6. (6)任  期:任期なし、65歳定年
8.採用予定日 2025年4月1日
9.応募期限 2024年8月30日(金)必着
10. 応募書類
  1. (1)履歴書(写真を貼付)※様式1様式1の別紙による
  2. (2)最終学校の卒業(修了)証明書および学位取得を証明するもの
  3. (3)教育研究業績書(著書、論文、その他に区分した業績一覧) ※様式2による
  4. (4)主な研究業績(著書・論文・作品 計10点以内。抜き刷り又はコピーでも可)
  5. (5)書歴(様式は自由)
  6. (6)応募者について意見を伺うことができる照会者2名の氏名、所属、職位、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
    ※(1)、(3)及び下記入力フォームの作成は、別紙要領をご覧ください。
11.応募書類
(入力フォーム)
主な研究業績の概要
(上記10.(4)で提出された主な研究業績〔10点以内〕の概要等を入力フォームにご入力の上、応募期限までに送信してください。日付は西暦でご記入ください。概要はすべて日本語で各200字以内でお願いします。)
12.選考方法
1次選考 書類審査
2次選考 面接・模擬授業(1次選考合格者にのみ面接日時をお知らせいたします)
※2次選考に当たっては事前に10.(4)で記載された作品のうち、主要なものの実作数点を持参していただきます。
13.書類送付先 〒102-8336  東京都千代田区三番町6-16  二松学舎大学 文学部 宛

※ 封筒の表に「文学部教員公募書類『書道』」と朱書きの上、書留郵便で送付してください。

14.問合せ先 二松学舎大学 教学事務部 教務課 担当:中嶋
電話03(3261)7406(直通)
15.そ の 他
  1. (1)勤務地は、本学「九段キャンパス」「柏キャンパス」の両キャンパスとなります。
  2. (2)勤務・給与・定年その他の諸条件については、本学の規程によります。
  3. (3)面接などのために来校される際の交通費は、応募者の負担となります。
  4. (4)応募書類等は、原則として返却しません。
    ※著書等の返却を希望される方は、必ず「宅配便着払い伝票」に住所を記入し、「要返却」と記入した返信用封筒を応募書類に同封してください。
  5. (5)最終選考実施前に健康診断書の提出を求めます。提出時期は該当者のみにお知らせします。
16.大学ホームページ等

(1)上記の人事について詳しくお知りになりたい方は、大学ホームページ
URL: https://www.nishogakusha-u.ac.jp/recruit/index.htmlにアクセスしてください。

(2)本公募は、JREC-IN 研究者人材データベース
URL:https://jrecin.jst.go.jp/ にも掲載しています。

(3)様式1、様式1の別紙、2及び別紙要領については、上記本学ホームページ又は JREC-IN 研究者人材データベースからダウンロードできます。