

COEプログラムスタッフ
事業推進担当者
氏名 | 所属 | 職名 | 専門分野 | 研究担当班等 |
---|---|---|---|---|
今西 幹一 | 学長 | 代表 | ||
高山 節也* | 東アジア学術総合研究所 | 教授 | 漢籍書誌学 | 拠点リーダー 書誌学・目録データ |
白藤 禮幸* | 国文学専攻 | 教授 | 国語史 | 上古・中古日本漢文 字書・訓詁・語法 |
山崎 正伸 | 国文学専攻 | 教授 | 平安朝文学 | 上古・中古日本漢文 |
吉原 浩人 | 国文学専攻 | 非常勤講師 | 日本漢文学 | 上古・中古日本漢文 |
谷本 玲大 | 国文学科 | 非常勤講師 | 和漢比較文学 | 上古・中古日本漢文 字書・訓詁・語法 |
磯 水絵 | 国文学専攻 | 教授 | 日本音楽史学 | 中世日本漢文 |
田中 幸江 | 国文学科 | 非常勤講師 | 中世文学 | 中世日本漢文 対外講座 |
町 泉寿郎* | 東アジア学術 総合研究所 |
専任講師 | 日本漢学 | 近世・近代日本漢文 書誌学・目録データ 対外講座 |
佐藤 一樹* | 国際政治経済学専攻 | 教授 | 日中比較文化史 | 近世・近代日本漢文 |
竹下 悦子 | 中国学専攻 | 教授 | 中国中世文学 | 近世・近代日本漢文 |
森野 崇 | 国文学科 | 教授 | 日本漢学 | 近世・近代日本漢文 漢文教育 |
大島 晃 | 中国学専攻 | 非常勤講師 | 日本漢学 | 近世・近代日本漢文 |
揖斐 高 | 中国学専攻 | 非常勤講師 | 日本漢文学 | 近世・近代日本漢文 |
山辺 進 | 中国文学科 | 非常勤講師 | 中国思想史 | 近世・近代日本漢文 漢文教育 対外講座 |
小川 晴久 | 中国学専攻 | 教授 | 朝鮮儒学史 | 日韓文化交流 |
芹川 哲世 | 国文学科 | 教授 | 日韓比較文学 | 日韓文化交流 |
家井 眞* | 中国学専攻 | 教授 | 中国古典文学 | 漢文教育 |
田中 正樹 | 中国文学科 | 教授 | 中国思想史 | 漢文教育 |
佐藤 進* |
中国学専攻 | 教授 | 中国語学 | 字書・訓詁・語法 |
*印は、実施委員
COE顧問
氏名 | 職名等 |
---|---|
石川 忠久 | 前二松学舎大学長 |
戸川 芳郎 | 東方学会理事長 |
佐藤 保 | 前学校法人二松学舎理事長 |
COE海外拠点リーダー
国名 | 氏名 | 所属等 |
---|---|---|
アメリカ | ロバート・ボーゲン | カリフォルニア大学 |
イギリス | ピーター・コーニッキ | ケンブリッジ大学 |
ベルギー | ウイリー・ヴァンドゥワラ | ルーヴァン・カトリック大学 |
オランダ | イーフォ・スミッツ | ライデン大学 |
イタリア | トリーニ・アルド | カ・フォスカリ大学 |
中国 | 王 宝平 | 浙江工商大学 日本語言文化学院 |
台湾 | 黄 俊傑 | 台湾大学 |
韓国 | 沈 慶昊 | 高麗大学校 文科大学 |
タイ | サオワラック・スリヤウオンパイサーン | チュラロンコーン大学 |
ベトナム | グェン・ティ・オワイン | ハンナム研究所 |
COE客員研究員
氏名 | 所属 | 職名等 | 専門分野 |
---|---|---|---|
石塚 晴通 | 北海道大学 | 名誉教授 | 国語学・文学・敦煌学 |
中野 三敏 | 九州大学 | 名誉教授 | 書誌学 |
王 勇 | 浙江工商大学日本文化研究所 | 所長・教授 | 中日文化交流史 |
COE研究員
氏名 | 専攻等 | |
---|---|---|
川辺 雄大 | 文学修士 | 近代日中文化交流史 |
池田 寛子 | 教育学修士 | 国文学 |
COE研究助手
氏名 | 専攻等 | |
---|---|---|
根木 優 | 博士課程後期満期退学 | 国文学 |
岸川 佳恵 | 博士課程後期満期退学 | 国文学 |
植松 宏之 | 博士課程後期満期退学 | 中国学 |
杜 軼文 | 博士課程後期満期退学 | 中国学 |
久米 晋平 | 博士課程後期課程3年 | 中国学 |
研究協力者
研究分担班 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
総括 | 堀口 育男 | 茨城大学 |
直井 文子 | 東京成徳大学 | |
上古・中古日本漢文 | 河野 貴美子 | 早稲田大学 |
鈴木 英之 | 前COE研究員 | |
中世日本漢文 | 福島 和夫 | 上野学園大学 |
高橋 秀城 | 日本学術振興会・特別研究員 | |
新井 弘順 | 上野学園大学・研究員 | |
小川 剛生 | 国文学研究資料館 | |
滝沢 友子 | 上野学園大学・非常勤研究員 | |
島田 泰子 | 本学・文学部国文学科 | |
五月女 肇志 | 本学・文学部国文学科 | |
原 由来恵 | 本学・文学部国文学科 | |
山口 聡子 | 本学・文学部国文学科 | |
土佐 秀里 | 本学・文学部国文学科 | |
櫻井 利佳 | 東洋大学・大学院生 | |
近世・近代日本漢文 | ロバート・キャンベル | 東京大学 |
長尾 直茂 | 上智大学 | |
小島 康敬 | 国際基督教大学 | |
陳 捷 | 国文学資料研究所 | |
福田 安典 | 愛媛大学 | |
ラウラ モレッティ | カ フォスカリ大学 | |
楊 桂香 | 台北駐日経済文化代表処 | |
清水 信子 | 本学・東アジア学術総合研究所 | |
鍋島 亜朱華 | 本学・大学院修了生 | |
瀧 康秀 | 清泉女子大学・非常勤講師 | |
藍 弘岳 | 台湾・国立交通大学 | |
漢文教育 | 大地 武雄 | 本学・文学部中国文学科 |
石毛 慎一 | 神奈川県立ひばりヶ丘高等学校 | |
小金澤 豊 | 八潮市立潮止中学校 | |
字音・訓詁・語法 | 大島 正二 | 本学・客員教授 |
小方 伴子 | 首都大学東京 | |
槇 美貴恵 | 首都大学東京(大学院生) | |
書誌学・目録データ | 高橋 智 | 慶応義塾大学 |
真柳 誠 | 茨城大学 | |
小曽戸 洋 | 北里研究所 | |
會谷 佳光 | 本学・非常勤講師 | |
対外講座 | 清水 信子 | 本学・東アジア学術総合研究所 |
上地 宏一 | 東京工科大学 |