文学部 国文学科 3年次生 横森夏穂里さん
日本財団主催のハンセン病文学 ビブリオバトルでチャンプ本賞を受賞しました
平成28年1月31日(日)、日本財団主催のハンセン病文学をテーマにした「知的書評合戦ビブリオバトル」が開催されました。この大会は、ハンセン病に関連する本に焦点を絞ったビブリオバトルで、日本でははじめての試みです。
予選を勝ち抜いたバトラー5名が決勝にのぞみ、接戦の末、文学部国文学科 3年次生の横森夏穂里さんが見事チャンプ本賞を受賞しました。
また、この5名の中には、横森さんの他、文学部 国文学科 3年次生 大橋航平さんと平野紘佑さんも選ばれ、当日は皆、150名の観客(主催者発表)を前に、大健闘をみせました。

横森夏穂里さん

各学生のエントリー作品は以下の通り ※エントリー順
〇平野 紘佑 さん
近藤宏一著 『闇を光に ハンセン病を生きて』 (みすず書房)
〇大橋 航平 さん
石井光太著 『蛍の森』 (新潮社)
〇横森夏穂里 さん
宮里良子著 『生まれてはならない子として』 (毎日新聞社)
< ビブリオバトルとは >
・発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
・順番に1人5分間で本を紹介する。
・それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
・全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか」を基準とした投票を参加者全員1票で行い最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
(ビブリオバトル普及委員会 公式ルール)