- 村上春樹 「ノルウェイの森」及び「納屋を焼く」の比較研究―映画と小説テクストをめぐって
- 谷崎潤一郎と 「夢判断」― 谷崎文学におけるフロイトの受容
- 夏目漱石と魯迅 ――『それから』と『傷逝』を中心に
- 桐野夏生『OUT』における女性たちの境遇
- 太宰治『人間失格』の小説と映画 ―― 原作小説の映画化作品はどのように受容されるのか
- 植民地期台湾における日本語台湾方言の研究 ―国民学校国語教科書からの影響を中心とした検討―
- 接尾辞〈コ〉〈ポ〉類とその周辺
- 澁澤龍彦と唐十郎 ――「犬狼都市(キュノポリス)」と「盲導犬」「唐版:犬狼都市」の比較を中心に
- 林語堂〈MomentinPeking〉と日本語訳『北京の日』の比較研究
- 日中二次元文化から見る新語・流行語の発展
- 古代日本人の嗅覚―その感性と表現の展開―