シンポジウム
2021年度(令和3年度)
開催日 | 2021年11月27日(土) |
---|---|
テーマ | 「「論語と算盤」の真実 日本近代史の中の渋沢栄一」 |
開催日 | 2021年5月8日(土)・5月9日(日) |
---|---|
テーマ | 「世界的危機のいま渋沢栄一を考える」 |
2019年度(平成31年度)
開催日 | 2020年1月12日(日) |
---|---|
テーマ | 「地域振興と漢学 ―山田方谷・三島中洲・渋沢栄一―」 |
開催日 | 2020年1月8日(水) |
---|---|
テーマ | 「越境する現代日本文化:東アジアにおけるコンテンツの受容」 |
開催日 | 2019年12月1日(日) |
---|---|
テーマ | 「枕山と荷風 ―江戸の漢文学は近代に何をもたらしたのか―」 |
開催日 | 2019年8月17日(土) |
---|---|
テーマ | 「興福寺に鳴り響いた音楽 教訓抄の世界」 |
開催日 | 2019年8月3日(土) |
---|---|
テーマ | 「第3回漢学者記念館会議」 |
開催日 | 2019年7月13日(土)・14日(日) |
---|---|
テーマ | 「レオン・ド・ロニーと19世紀欧州東洋学」 |
開催日 | 2019年6月22日(土)・23日(日) |
---|---|
テーマ | 「21世紀における『孟子』像の新展開」 |
2018年度(平成30年度)
開催日 | 平成31年3月12日(火) |
---|---|
テーマ | 「南宋の士大夫・洪邁の学術」 |
開催日 | 平成31年1月13日(日) |
---|---|
テーマ | 「備中の学問と実業家の営みを考える」 |
開催日 | 平成30年12月23日(日) |
---|---|
テーマ | 「梅屋庄吉の時代とメディア ―東アジア・長崎・メディア―」 |
開催日 | 平成30年12月7日(金) |
---|---|
テーマ | 「近世東アジア地域における医師の国際移動や学術交流 ―医学関係の筆談記録を中心に―」 |
開催日 | 平成30年10月27日(土) |
---|---|
テーマ | 「現代の政策を科学する Ⅲ」 |
開催日 | 平成30年10月1日(月) |
---|---|
テーマ | 「講演と研究 日中文化交流―その底流と近代―」 |
開催日 | 平成30年8月4日(土) |
---|---|
テーマ | 「第2回漢学者記念館会議」 |
開催日 | 平成30年4月30日(月・祝) |
---|---|
テーマ | 「内経学の系譜と漢学教育」 |
2017年度(平成29年度)
開催日 | 平成30年2月21日(水) |
---|---|
テーマ | 「『春秋左氏伝』と現代の中国学」 |
開催日 | 平成30年1月29日(月) |
---|---|
テーマ | 「近代岡山における実業家と学術・文化・公益事業」 |
開催日 | 平成29年10月21日(土) |
---|---|
テーマ | 「現代の政策を科学する Ⅱ」 |
開催日 | 平成29年7月20日(日) |
---|---|
テーマ | 「漢学者記念館会議」 |
開催日 | 平成29年7月8日(土) |
---|---|
テーマ | 「文学部の現在 ―東アジアの高等教育 文学・外国語学・古典学/儒学」 |
開催日 | 平成29年6月25日(土) |
---|---|
テーマ | 「易学の展開と近代 易を現代に生かす」 |
2016年度(平成28年度)
開催日 | 平成29年3月11日(土)・3月12日(日) |
---|---|
テーマ | 「漢文脈の漱石」 |
開催日 | 平成29年1月21日(土) |
---|---|
テーマ | 「「論語」と「算盤」が出会う東アジアの近代 渋沢栄一と三島中洲」 |
開催日 | 平成28年10月15日(土) |
---|---|
テーマ | 「現代の政策を科学する」 |
2015年度(平成27年度)
開催日 | 平成28年3月12日(土)・3月13日(日) |
---|---|
テーマ | 「近代東アジアの漢学と教育 ―備中倉敷から東アジアの近代教育を考える―」 |
開催日 | 平成27年10月31日(土) |
---|---|
テーマ | 「近代東アジアの思想と文化 ―中国・日本の文化交流の視点から」 |
開催日 | 平成27年10月30日(金) |
---|---|
テーマ | 「漢字文化とコミュニケーション ―筆談・現代アート・映像」 |
2014年度(平成26年度)
開催日 | 平成26年10月25日(土) |
---|---|
テーマ | 「19・20世紀東アジアの漢学(1900年前後を中心に)」 |
2013年度(平成25年度)
開催日 | 平成25年12月1日(日) |
---|---|
テーマ | 「表象される東アジアの学芸文化 ―16世紀以前、『論語』『文選』を中心として―」 |
ワークショップ
2017年度(平成29年度)
開催日 | 平成30年2月10日(土) |
---|---|
テーマ | 幽霊の歴史文化学 |
2016年度(平成28年度)
開催日 | 平成29年2月25日(土) |
---|---|
テーマ | 大西巨人の現在 文学と革命 |
2015年度(平成27年度)
開催日 | 平成28年2月27日(土) |
---|---|
テーマ | 大西巨人の現在 変革の精神の系譜 |
開催日 | 平成28年2月6日(土) |
---|---|
テーマ | 沖山 光[おきやま ひかる]近代国語教育に遺した足跡 |
2014年度(平成26年度)
開催日 | 平成27年2月21日(土) |
---|---|
テーマ | 大西巨人の現在 創作の舞台裏 |
開催日 | 平成27年2月14日(土) |
---|---|
テーマ | 沖山 光[おきやま ひかる] 近代国語教育に遺した足跡 |
2013年度(平成25年度)
開催日 | 平成26年3月15日(土) |
---|---|
テーマ | 「戦後日本における「自由」主義 ―反共・国際化・市場至上主義―」 |
開催日 | 平成26年2月22日(土) |
---|---|
テーマ | 「源平の時代を視る ―二松学舎大学附属図書館所蔵の奈良絵本『保元物語』『平治物語』を中心に―」(第3回) |
2012年度(平成24年度)
開催日 | 平成25年2月23日(土) |
---|---|
テーマ | 「源平の時代を視る ―二松学舎大学附属図書館所蔵の奈良絵本『保元物語』『平治物語』を中心に―」(第2回) |
2011年度(平成23年度)
開催日 | 平成24年2月25日(土) |
---|---|
テーマ | 「源平の時代を視る ―二松学舎大学附属図書館所蔵の奈良絵本『保元物語』『平治物語』を中心に―」(第1回) |
公開講演会
東アジア学術総合研究所主催 公開講演会
東洋学研究所主催 公開講演会
- 2003年度(平成15年度)
- 2002年度(平成14年度)
- 2001年度(平成13年度)
- 2000年度(平成12年度)
- 1999年度(平成11年度)
- 1998年度(平成10年度)
- 1997年度(平成9年度)
- 1996年度(平成8年度)
東アジア学術総合研究所 漢字文献資料研究部主催 公開講演会
東洋学研究所 国際漢字文献資料センター主催 公開講演会
東アジア学術総合研究所主催 公開講演会
2005年度(平成17年度)
開催日 | 2005年(平成17年)11月10日(木) |
---|---|
講演者 | 伊藤 滋 (木鶏室、都立南平高校教諭、東京学芸大学非常勤講師) |
演題 | 書道と碑法帖-拓本はこんなにおもしろい- |
講演内容 | 「二松学舎大学東アジア学術総合研究所集刊」第36集に掲載 |
開催日 | 2005年(平成17年)11月16日(水) |
---|---|
講演者 | セット アフターブ (慶應義塾大学教授、前駐日インド大使) |
演題 | インドと日本の交流 |
講演内容 | 「二松学舎大学東アジア学術総合研究所集刊」第36集に掲載 |
2004年度(平成16年度)
陽明学研究部
開催日 | 2004年(平成16年)12月4日(土) |
---|---|
講演者 | 作家 林田明大 |
演題 | 陽明学に学ぶ『小信を重んじる』生き方 |
講演内容 | 「二松学舎大学東アジア学術総合研究所集刊」第35集に掲載 |
日本研究部
開催日 | 2004年(平成16年)12月2日(木) |
---|---|
講演者 | 作家 志賀 泉 |
演題 | 「こんなふうに、小説を書いてきた」 -私が二松学舎で学んだこと- |
講演内容 | 「二松学舎大学東アジア学術総合研究所集刊」第35集に掲載 |
東洋学研究所主催 公開講演会
2003年度(平成15年度)
開催日 | 2003年(平成15年)11月27日(木) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学文学部教授 菅根順之 |
演題 | 『和泉式部日記』執筆意図 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第34集に掲載 |
開催日 | 2003年(平成15年)12月1日(月) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学文学部教授 久保田美年子 |
演題 | 巴金《随想録》にみる怒りの足跡 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第34集に掲載 |
2002年度(平成14年度)
開催日 | 2002年(平成14年)11月11日(月) |
---|---|
講演者 | 九江師範専科学校教授 陳 忠 |
演題 | 中国現代学生の心の問題とその解決 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第33集に掲載 |
2001年度(平成13年度)
開催日 | 2001年(平成13年)10月11日(木) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学大学院文学研究科長 戸川芳郎 |
演題 | 史部についての再論 |
講演内容 | 東洋学研究所「通信」第8号に掲載 |
開催日 | 2001年(平成13年)10月18日(木) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学東洋学研究所長 松川健二 |
演題 | 朱子学と陽明学 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第32集に掲載 |
開催日 | 2001年(平成13年)11月9日(金) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学国際政治経済学部教授 佐藤一樹 |
演題 | 再考・近代日本のアジア認識 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第32集に掲載 |
2000年度(平成12年度)
開催日 | 2000年(平成12年)10月6日(金) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学学長・文学部教授 清水義昭 |
演題 | 尊經閣文庫蔵『土佐日記』は定家右筆本にあらず |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第31集に掲載 |
開催日 | 2000年(平成12年)10月13日(金) |
---|---|
講演者 | 篆刻家・二松学舎大学文学部講師 石野 實 |
演題 | ハンコの話 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第31集に掲載 |
開催日 | 2000年(平成12年)10月26日(木) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学大学院文学研究科教授 松本寧至 |
演題 | 蜘蛛の糸から杜子春へ -芥川龍之介の童話- |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第31集に掲載 |
1999年度(平成11年度)
開催日 | 1999年(平成11年)9月30日(木) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学国際政治経済学部教授 山極 晃 |
演題 | 1940年代の米中関係 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第30集に掲載 |
開催日 | 1999年(平成11年)10月28日(木) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学国際政治経済学部教授 中村 義 |
演題 | 中国研究と私 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第30集に掲載 |
開催日 | 1999年(平成11年)11月4日(木) |
---|---|
講演者 | 慶應義塾大学付属研究所斯道文庫助教授 高橋 智 |
演題 | 中国書誌学の現状 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第30集に掲載 |
1998年度(平成10年度)
開催日 | 1998年(平成10年)10月22日(木) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学文学部教授 青山忠一 |
演題 | 『高瀬舟縁起』をめぐって -煩悩即菩提こそ文学永遠のテーマ- |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第29集に掲載 |
開催日 | 1998年(平成10年)11月13日(金) |
---|---|
講演者 | 東京大学名誉教授・東洋英和女学院院長 衞藤瀋吉 |
演題 | 黄土の国・桜の国 -日中異同の弁- |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第29集に掲載 |
開催日 | 1998年(平成10年)11月26日(木) |
---|---|
講演者 | 立正大学文学部教授・江戸東京博物館長 竹内 誠 |
演題 | 江戸文学と現代 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第29集に掲載 |
1997年度(平成9年度)
開催日 | 1997年(平成9年)10月24日(金) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学文学部教授 千代田区・杉並区文化財保護審議会委員 大谷光男 |
演題 | 「女王卑弥呼の金印をめぐって」 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第28集に掲載 |
1996年度(平成8年度)
開催日 | 1996年(平成8年)11月29日(金) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学国際政治経済学部教授 山極 晃 |
演題 | 「アメリカの中国観」 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第27集に掲載 |
開催日 | 1996年(平成8年)11月29日(金) |
---|---|
講演者 | 二松学舎大学学長 雨海博洋 |
演題 | 「王朝文学の形成基盤」 |
講演内容 | 「二松学舎大学東洋学研究所集刊」第27集に掲載 |
東アジア学術総合研究所 漢字文献資料研究部主催 公開講演会
2004年度(平成16年度)
開催日 | 2004年(平成16年)7月10日 |
---|---|
講演者 | 福岡大学教授 中野三敏 |
演題 | 江戸の版本―邦人の法帖・印譜・墨譜など― |
東洋学研究所 国際漢字文献資料センター主催 公開講演会
2003年度(平成15年度)
開催日 | 2003年(平成15年)7月12日 |
---|---|
講演者 | 九州大学教授 柴田 篤 |
演題 | 中国明清天主教文献について |
開催日 | 2003年(平成15年)11月15日 |
---|---|
講演者 | 王 勇 浙江大学日本文化研究所長 |
演題 | 漢文史料の誤読について |
開催日 | 2003年(平成15年)12月6日 |
---|---|
講演者 | 松丸道雄 東京大学名誉教授 |
演題 | 漢籍のできるまで |