東アジア学術総合研究所 共同研究プロジェクト 公開ワークショップを開催しました
        
		
        
		平成26年2月22日(土)、東アジア学術総合研究所 共同研究プロジェクト 第3回公開
		ワークショップ 「 源平の時代を視る ― 二松學舍大学附属図書館所蔵の奈良絵本
		『保元物語』 『平治物語』 を中心に ― 」 を開催しました。
			当日は、学内外の研究者や一般の方々など、過去2回を上回る100名以上の来場者を
得ました。
			3名の講演者による講演が行われ、本研究プロジェクトの終了を飾るに相応しい盛況な
ワークショップとなりました。
	      
	        
	          
	            | 開催日時 | 
          平成26年2月22日(土) 13:30~17:00 | 
        
	          
	            | 会 場 | 
          二松學舍大学 九段校舎 1号館 201教室 | 
        
	          
	            | プログラム | 
                
                    
                      
                        13:30
                          開会の辞 
						  東アジア学術総合研究所長 髙山 節也  | 
						  
						  
						髙山所長による挨拶 
						
  |  
						
						  
                          13:40~14:40
                            講演: 
                              二松學舍大学文学部准教授 小山聡子 
							  演題: 
                              牛車の中の生首 
							  ―信西の大路渡図からみる   二松本の特性―  | 
							
							  
						小山准教授による講演 
						
  |  
						
						  	  
                          14:40~15:40
                            講演: 
                              二松學舍大学文学部教授 磯水絵 
							  演題: 
                              雷神図について ―雷神の変容―  | 
							
							  
						磯教授による講演 
						
  |  
						
						  	  
                          16:00~17:00
                            講演: 
                              國學院大學文学部教授 松尾葦江 
							  演題: 
                              源平盛衰記と絵画資料   ―絵巻を中心に―  | 
						  
						  
						國學院大學 松尾教授による講演 
						
  |  
						
						  
                            17:00
                          閉会の辞 
						  二松學舍大学文学部教授 研究代表者 磯水絵 
  | 
					   
                     
                    |