東アジア学術総合研究所 公開ワークショップが開催されました
本年度も、昨年に引き続き「東アジア学術総合研究所 共同研究プロジェクト」第2回ワークショップ「源平の時代を視る―二松學舍大学附属図書館所蔵の奈良絵本『保元物語』『平治物語』を中心に―」が2月23日(土)13時半から本学1号館201教室で実施されました。
当日は3名の講演があり、約70名の参加者は熱心に講演者の発表に耳を傾けていました。![]() |
![]() |
|
佐藤進 東アジア学術総合研究所長 挨拶 | 会場風景 1 | |
![]() |
![]() |
|
会場風景 2 | 磯水絵教授 挨拶 |
ワークショップ概要
日時 | 平成25年2月23日(土) |
会 場 | 二松學舍大学 九段1号館 201教室 |
開会の辞 | 佐藤 進(本学東アジア学術総合研究所長、文学部教授) |
講 演 | 出口 久徳(立教新座中学校高等学校教諭・立教大学兼任講師) 小森 正明(宮内庁書陵部図書調査官・本学非常勤講師) 麻原 美子(日本女子大学名誉教授・元聖徳大学教授) |
閉会の辞 | 磯 水絵(プロジェクト代表者・本学文学部教授) |