シンポジウム
2023年度(令和5年度)
シンポジウム・漢学者記念館会議 | 拡大 |
|
テーマ | 転換期における東アジア文化交流と漢学 | |
---|---|---|
開催日 | 2023年10月28日(土) | |
会場 | 二松学舎大学3号館 3041教室 |
2022年度(令和4年度)
孔子2500年記念シンポジウム・漢学者記念館会議 | 拡大 |
|
テーマ | 儒教祭祀の歴史を考える | |
---|---|---|
開催日 | 2022年11月12日(土) | |
会場 | 二松学舎大学1号館 403教室 |
2014年度(平成26年度)
【共催】 国際シンポジウム | 拡大 |
|
テーマ | 戦間期の東アジアと漢学 | |
---|---|---|
開催日 | 平成27年2月21日(土) | |
会場 | 興譲館高等学校 |
2013年度(平成25年度)
【共催】 国際シンポジウム | 拡大 |
|
テーマ | 19世紀東アジアの思想文化と漢学 | |
---|---|---|
開催日 | 平成26年2月24日(月) | |
会場 | 台湾清華大学 |
講演者 | 二松学舎大学文学部教授 江藤 茂博 |
---|---|
演題 | パロディ化する「漢学文化」と近代日本 ―20世紀前半の「漢文文化」の軌跡とハイカルチャー/サブカルチャー |
講演者 | 二松学舎大学文学部教授 牧角 悦子 |
---|---|
演題 | 明治期における漢文の意義 ―三島中洲の文を中心に― |
講演者 | 台湾清華大学中文系助理教授 楊 佳嫻 |
---|---|
演題 | 張愛玲與其相簿 從十九世紀攝影術傳入中國談起 |
講演者 | 台湾交通大学社文所副教授 藍 弘岳 |
---|---|
演題 | 〈明治の知識〉における「国民性」言説の展開と儒教 ―「忠君愛国」と日本統治時代前期の台湾における「同化」政策― |
講演者 | 二松学舎大学文学部准教授 町 泉寿郎 |
---|---|
演題 | 19世紀前半の日本における西洋医学導入と漢学の諸問題 |
講演者 | 二松学舎大学文学部非常勤講師 川邉 雄大 |
---|---|
演題 | 近代における漢学と僧侶 ―東京帝国大学文科大学に学んだ真宗僧を中心として― |
講演者 | 台湾師範大学国文系教授 金 培懿 |
---|---|
演題 | 日本漢籍教育的近代轉化 ―以《論語》所作的考察 |
講演者 | 二松学舎大学文学部教授 田中 正樹 |
---|---|
演題 | 江戸末期の漢学と中国思想 |
講演者 | 台湾清華大学中文系助理教授 鍋島 亞朱華 |
---|---|
演題 | 幕末陽明學者的經學觀 ―以吉村秋陽為例― |
講演会
2022年度(令和4年度)
講演会 | 拡大 |
|
開催日 | 2022年10月15日(土) | |
---|---|---|
会場 | 倉敷市立美術館3階 第2会議室 |
講演者 | 町 泉寿郎(二松学舎大学日本漢学研究センター長・文学部教授) |
---|---|
演題 | 阪谷朗廬・三島中洲・渋沢栄一 ―山田方谷ゆかりの人物から考える漢学の今日的意義 |
講演会 | 拡大 |
|
開催日 | 2022年9月29日(木) | |
---|---|---|
会場 | 二松学舎大学1号館 中洲記念講堂 |
講演者 | エディ・デュフルモン(ボルドー・モンテーニュ大学准教授・二松学舎大学東アジア学術総合研究所客員研究員) |
---|---|
演題 | 中江兆民の理義論 その自由哲学を形成した孟子、フランスの共和主義とスコットランドの心理学の組み合わせについて |
講演会 | 拡大 |
|
テーマ | 孔子を祭る ―日本における孔子祭典― | |
---|---|---|
開催日 | 2022年7月16日(土) | |
会場 | 二松学舎大学1号館 |
講演者 | 町 泉寿郎(二松学舎大学日本漢学研究センター長・文学部教授) |
---|---|
演題 | 近世・近代日本における孔子祭祀 ―湯島聖堂の孔子祭祀を中心に― |
講演者 | 湯浅 邦弘(大阪大学教授) |
---|---|
演題 | 懐徳堂の孔子祭 |