【日本漢学】日本漢学研究センター講演会「孔子を祭る ―日本における孔子祭典―」を開催しました

            
top画像
名 称 日本漢学研究センター講演会
共 催 公益社団法人日本易学連合会
日 時 2022年7月16日(土)13時30分~16時50分
会 場 二松学舎大学1号館2階202教室 オンライン(Zoom)併用
テーマ 「孔子を祭る ―日本における孔子祭典―」


 基調講演1では、本学日本漢学研究センター長の町泉寿郎教授から、中国および日本における釈奠(せきてん)の歴史や、孔子2400年にあたる1922年(大正11年)には全国各地で孔子祭が開催され、本学では当時の恩賜講堂において、三島復の祭文奉読、第3代舎長の渋沢栄一による訓諭、阪谷芳郎の講演「孔子二千四百年所感」、児島献吉郎の講演「孔子の文学」が行われたことなどが紹介されました。
 基調講演2では、大阪大学の湯浅邦弘教授から、中国における孔子廟の変遷と孔子祭祀、大阪懐徳堂と孔子、孔子祭との関係について、豊富な図像やCG画像などを交えてご講演いただきました。
 ディスカッションでは、湯島聖堂に残されている貴重な戦前期の孔子祭の映像視聴に続き、日本易学連合会の来歴、現代まで継承されている全国の釈奠の事例、西村天囚が孔子祭典に果たした役割などについての討論が行われ、島根大学の竹田健二教授、関西大学の陶徳民客員研究員から講評をいただきました。
 コロナ禍のなか大勢の方にご参加いただき、孔子2500年を記念するに相応しい講演会となりました。

  • 嶌竜玄 日本易学連合会理事長による
    開会挨拶
  • 牧角悦子 東アジア学術総合研究所所長による
    挨拶
  • 町泉寿郎 日本漢学研究センター長による
    基調講演(オンライン)
  • 湯浅邦弘 大阪大学教授による基調講演
  • 司会の藤懸庚汪 日本易学連合会専務理事
  • ディスカッション①
  • ディスカッション②
  • 竹田健二 島根大学教授による講評
  • 陶徳民 関西大学客員研究員による講評
  • 松本哲生 日本易学連合会副理事長
    による閉会挨拶