ネット授業
2016年度(平成28年度)
| 対象 | イタリア カ・フォスカリ大学 |
|---|---|
| 講義期間 | 平成28年9月~11月 |
| 講師 | 山邊 進 |
| 担当講座 | Introduzione al “kanbun” |
| コマ数 | 7回(1コマ90分) |
| 対象 | ドイツ ハイデルベルク大学 |
|---|---|
| 講義期間 | 平成28年10月~平成29年2月 |
| 講師 | 山邊 進 |
| 担当講座 | Quellenlektüre und-analyse(Master):Einführung in Kanbun |
| コマ数 | 13回(1コマ90分) |
2015年度(平成27年度)
| 対象 | イタリア カ・フォスカリ大学 | |
|---|---|---|
| ① | ||
| 講義期間 | 平成27年3月~5月 | |
| 講師 | 山邊 進 | |
| 担当講座 | 中級漢文(MA課程) | |
| コマ数 | 10回(1コマ 90分) | |
| ② | ||
| 講義期間 | 平成27年9月~11月 | |
| 講師 | 山邊 進 | |
| 担当講座 | 入門・初級漢文(MA課程) | |
| コマ数 | 7回(1コマ 90分) | |
| 対象 | イギリス ケンブリッジ大学 エマニュエルカレッジ |
|---|---|
| 講義期間 | 平成27年5月 |
| 講師 | 山邊 進 |
| 担当講座 | Literary Japanese 文語と漢文(BA課程) |
| コマ数 | 4回(1コマ 60分) |
| 対象 | ドイツ ハイデルベルク大学 |
|---|---|
| 講義期間 | 平成27年10月~平成28年2月 |
| 講師 | 山邊 進 |
| 担当講座 | 漢文入門 演習 |
| コマ数 | 12回(1コマ 90分) |
集中講義
2017年度(平成29年度)
| 派遣先 | エトヴェシュ・ロラーンド大学大学院集中講義 |
|---|---|
| 講義期間 | 10月16日(月)~10月20日(金) |
| 講師 | 山邊 進 |
| 担当講座 | Kanbun1・2 |
| 時間数 | 講義 15時間、講演会 2時間×2日、セミナー 90分 |
2016年度(平成28年度)
| 派遣先 | ハンガリー国立エトヴェシュ・ロラーンド大学 |
|---|---|
| 講義期間 | 平成28年10月 |
| 講師 | 山邊 進 |
| 担当講座 | Kanbun1・2 |
| 時間数 | 講義 15時間、講演会 2時間 |
| 派遣先 | フランス リール第三大学 |
|---|---|
| 講義期間 | 平成29年2月 |
| 講師 | 山邊 進 |
| 担当講座 | 漢文訓読法の指導および日本漢文学に関する概説的な講義・演習 |
| 時間数 | 講義12時間、ワークショップ10時間、講演会2時間 |
2015年度(平成27年度)
| 派遣先 | ハンガリー国立エトヴェシュ・ロラーンド大学 |
|---|---|
| 講義期間 | 平成27年9月~10月 |
| 講師 | 山邊 進 |
| 担当講座 | kanbun 1・2 |
| 時間数 | 講義 15時間、講演会 4時間 |
| 派遣先 | イタリア カ・フォスカリ大学 |
|---|---|
| 講義期間 | 平成27年12月 |
| 講師 | 山邊 進 |
| 担当講座 | Introduzione al “kanbun” ※ 海外ネット授業②の継続 |
| 時間数 | 8コマ(1コマ 90分) |
| 派遣先 | タイ チュラロ-ンコーン大学 |
|---|---|
| 講義期間 | 平成28年2月 |
| 講師 | 小山 聡子 |
| 担当講座 | Japanese Classic al Literature and Culture2 |
| 時間数 | 講義16時間、講演1時間 |
| 派遣先 | フランス リール第三大学 |
|---|---|
| 講義期間 | 平成28年2月 |
| 講師 | 山邊 進 |
| 担当講座 | 19世紀の日本語・ワークショップ |
| 時間数 | 講義12時間、ワークショップ12時間 |
