
- HOME
- 研究室紹介
- 国際政治経済学部 国際経営学科
- 小具 龍史 OGU Tatsushi
- 小具ゼミを覗いてみよう!-企業のリアルを知る・学ぶ-
- 【国際経営学科】2022年度専門ゼミナール2B 調査したデータの活用方法を学ぶ[Vol.2]
【国際経営学科】2022年度専門ゼミナール2B 調査したデータの活用方法を学ぶ[Vol.2]
2022年11月29日、小具龍史准教授が担当する「専門ゼミナール2B」の第11回目(全15回)の授業が行われました。
今回の授業は、前回までの授業でゼミ生が考えたアンケートを産学連携先である株式会社マクロミル(本社:東京都港区、東証プライム3978)が実施し、その結果の集計・分析を行いました。
熊谷信司氏(株式会社マクロミル グローバルリサーチ本部 プランニンググループ シニアグローバルリサーチャー)から簡単に結果のアナウンスを受けた上で、データの具体的な活用方法について学びました。
ゼミ生は、まず単純集計で得られた結果から全体像をつかんだ上で、年齢や性別など細分化した質問と掛け合わせて出す「クロス集計」の方法を学び、「企業の課題を明らかにするためにはデータをどう分析するか」についてグループで話し合いました。
調査(アンケート作成)、分析(アンケート結果分析)のあとの提案(企業担当者へのプレゼンテーション)に向け、グループワークが本格化します。
1月17日最後の授業で学生からどのような提案が生まれるか楽しみです。
<講義の様子>
-
アンケート調査の結果を説明する
株式会社マクロミル熊谷信司氏 -
データの分析方法を学ぶ -
グループワークで熊谷信司氏の
アドバイスを受けるゼミ生 -
本ゼミナール担当教員
小具龍史准教授がアドバイス
▶前回の授業の様子はこちらから
【国際経営学科】2022年度専門ゼミナール2B 産学連携プロジェクトのキックオフ[Vol.1]
<本件に関するお問い合わせ先>
○産学連携に関すること
二松学舎大学地域・産学連携室 TEL: 03-3261-1285
○講座内容に関すること
二松学舎大学小具龍史研究室 TEL:03-3261-1382(内線:713)
★小具ゼミナール公式HP
https://ogu-seminar-2019.amebaownd.com/
★国際経営学科PV
https://www.nishogakusha-u.ac.jp/admission/news/?contents_id=2219