各学部・学科ホームページ
お問い合わせ
教員紹介

【国際経営学科】2024年度専門ゼミナール②B 医療データを用いた価値提案を行う~長期インターンシップの参加学生を決定する最終選考会~[Vol.3]

 小久保欣哉教授(国際政治経済学部国際経営学科)が担当する「専門ゼミナール②B」では、2022年度よりTOPPANホールディングス株式会社(本社:東京都文京区)の新規事業責任者を招聘し、実際の企業での新規事業への取り組みや課題について学んでいます。この授業において、企業が提示した課題で評価されるとTOPPANホールディングス株式会社での長期インターンシップに参加することができます。

 2024年11月14日、長期インターンシップの参加学生を決定する最終選考会が開催され、全6チームがプレゼンテーションを行いました。今年度の課題は「TOPPANが提示した6つの疾患から1つ選び、製薬会社が買いたくなる医療データによる価値提案」。この選考会には、TOPPANホールディングス株式会社の新規事業事業責任者が本学のゼミ教室で出席し、さらに部長2名、課長3名、インターンシップでのメンター3名がオンラインで参加する形で、計9名が審査員を務めました。審査の結果、インターンシップに参加する3チームが選ばれました。

  • 選考会の説明をする小久保教授
    選考会の説明をする小久保教授
  • 緊張の中、プレゼンに臨む学生たち
    緊張の中、プレゼンに臨む学生たち

 2024年12月12日には、インターンシップに参加することが決定した3チーム9名の学生とTOPPANホールディングス株式会社によるキックオフが行われ、選考会の講評の他、インターンシップ概要やスケジュールの説明、指導コアメンバーの紹介などが行われました。また、キックオフには昨年のメンターも参加し、指導経験に基づくアドバイスや注意点が共有されました。最後には本年度の各チームのメンターも決まり、学生たちが積極的に質問する姿が見られました。
 2025年1月から始まるインターンシップでの調査・分析結果をもとに、3月に事業責任者へのプレゼンテーションを行う予定です。

  • メンターと交流を深める学生たち
    メンターと交流を深める学生たち
  • インターンシップへの参加が決まった学生たち
    インターンシップへの参加が決まった学生たち
▶前回の授業の様子はこちらから

【国際経営学科】2024年度専門ゼミナール②B 医療データを用いた価値提案を行う~最終選考会に向けたグループワーク~[Vol.2]

【国際経営学科】2024年度専門ゼミナール②B 医療データを用いた価値提案を行う~企業の事業責任者から課題提示~[Vol.1]

★国際経営学科PV~ビジネスの最前線から学ぶ~
https://youtu.be/Gz43dvDYE2o