各学部・学科ホームページ
お問い合わせ
教員紹介

【国際経営学科】2024年度専門ゼミナール②B 医療データを用いた価値提案を行う~企業の事業責任者から課題提示~[Vol.1]

 小久保欣哉教授(国際政治経済学部国際経営学科)が担当する「専門ゼミナール②B」では、2022年度よりTOPPANホールディングス株式会社(本社:東京都文京区)の新規事業責任者を招聘し、実際の企業での新規事業への取り組みや課題について学んでいます。この授業において、企業が提示した課題で評価されるとTOPPANホールディングス株式会社での長期インターンシップに参加することができます。

 2024年10月24日の6回目の授業では、TOPPANホールディングス株式会社の祖慶良巳氏(事業開発本部 事業開発統括 ヘルスデータ事業推進センター長)より、選考課題の概要が説明されました。今年度はTOPPANが提示した6つの疾患から1つ選び、製薬会社が買いたくなる医療データによる価値提案を行います。11月14日の最終選考会では、全6チームがプレゼンを行い、そこで評価された3チームが長期インターンシップに参加します。

 授業の最後には、3年次ゼミ生に対して、昨年度長期インターンシップに参加しTOPPANより最も高い評価を得た4年次ゼミ生チームからのプレゼンテーションが行われました。これからの3年次ゼミ生にとって、この課題に求められる調査・分析の水準の高さや提案の仕方など、これから始まる課題についてのよいヒントとなりました。

  • インターンシップの概要を説明する
    小久保欣哉教授
  • TOPPANホールディングス株式会社
    祖慶良巳氏による課題提示
  • 課題提示を真剣に聞くゼミ生たち
  • 昨年度TOPPANより最も高い評価を得た
    4年次生のプレゼンテーション

★国際経営学科PV~ビジネスの最前線から学ぶ~
https://youtu.be/Gz43dvDYE2o