
- HOME
- 研究室紹介
- 国際政治経済学部 国際経営学科
- 小具 龍史 OGU Tatsushi
- 小具ゼミを覗いてみよう!-企業のリアルを知る・学ぶ-
- 【国際経営学科】実務のスペシャリストから「マーケティングの実践方法」を学ぶ
【国際経営学科】実務のスペシャリストから「マーケティングの実践方法」を学ぶ
二松学舎大学は、2019年より産学連携先である株式会社マクロミル(本社:東京都港区、東証プライム3978)との連携の一環として、講座を開講しております。
本講座では、学術と実務の双方から新製品開発やマーケティング、消費者行動を研究している本学国際政治経済学部国際経営学科の小具龍史(おぐ・たつし)准教授が担当する講義「マーケティング概論A」(2年次生)において、先日、リサーチとデータ活用で企業のマーケティング活動を支援している株式会社マクロミル上席執行役員の小池直(こいけ・なお)氏を招聘しました。
この講義ではマーケティングに関する基礎知識を習得することを目的として、マーケティングを実践する上で必要となる実際のケースやその背景にある理論をインプットした上で、実務のスペシャリストである小池氏から、マーケティングへの実践的なデータ活用の方法を学びます。理論と実践方法を実際に経験・習得することにより、経営実務に参画する実戦感覚を持ってもらうことを意図しています。
<講義の様子>
-
株式会社マクロミル
上席執行役員 小池直氏による課題提示 -
講義中に出された課題に対して熱心に取り組む学生 -
取り組んだ課題の回答を発表する学生 -
小池直氏に質問をする学生
回 | 講義内容 |
---|---|
1 | イントロダクション(本講義の目的・進め方) |
2 | マーケティングとはなにか(定義とその歴史) |
3 | 市場機会の発見・抽出①PEST・3C分析 |
4 | 市場機会の発見・抽出②SWOT分析・基本方向定義 |
5 | 「商品・サービスを買っているのは誰か?」STP①S基礎 |
6 | 「商品・サービスを買っているのは誰か?」STP②S応用 |
7 | 「商品・サービスを買って欲しいのは誰か?」STP③T |
8 | 「商品・サービスをどう思って欲しいか?」STP④P |
9 | 「商品・サービスとは何か?」4Ps①製品・サービス |
10 | 「売れる商品・サービスとは?」4Ps①製品戦略(1) |
11 | 「売れる商品・サービスとは?」4Ps①製品戦略(2) |
12 | 「どのくらいの値段で、どこで売るか?」4Ps②価格戦略、③チャネル戦略 |
13 | 「知らないものは買ってもらえない!」4Ps④プロモーション戦略 |
14 | マーケティングの実際 |
15 | 総括 |
<本件に関するお問い合わせ先>
○産学連携に関すること
二松学舎大学地域・産学連携室 TEL: 03-3261-1285
○講座内容に関すること
二松学舎大学小具龍史研究室 TEL:03-3261-1382(内線:713)
★小具ゼミナール公式HP
https://ogu-seminar-2019.amebaownd.com/
★国際経営学科PV
https://www.nishogakusha-u.ac.jp/admission/news/?contents_id=2219