【重要】国の修学支援新制度(多子世帯支援)拡充のお知らせ

保証人の皆様へ

平素より本学の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
2025年度より、国の修学支援新制度において多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)への支援が拡充され、多子世帯の場合、所得制限なく年間70万円を上限とする授業料の減免が受けられることとなりました。
本学では、2025年4月8日より本制度の新規申請を受け付けます。
詳細は本案内およびリンク先情報をご確認の上、該当する世帯の方は申請をご検討ください。
※すでに国の修学支援新制度を利用している学生については、日本学生支援機構が多子世帯判定を行い、該当者へは別途ポータルサイト等を通じてお知らせいたします。

多子世帯とは

扶養する子どもが3人以上いる世帯を指します。
申告対象となる「子ども」とは、生計維持者(原則、申込者の父母)のどちらかが住民税の扶養親族としている人のうち、以下に該当しない人です。
・「いずれかの生計維持者の尊属(祖父母など)」である者
・「扶養する生計維持者の年長者(生計維持者より先に生まれた者)」である者
なお、本人が生計維持者に扶養されていない場合は、多子世帯の対象外となります。

多子世帯への支援内容

・授業料減免:所得制限なく年間70万円を上限に減免を受けられます。
・給付奨学金:所得に応じた支援区分(第Ⅰ~第Ⅳ区分)に基づき給付奨学金が支給されます。

申請方法

◇ すでに支援対象となっている方(申請不要)
日本学生支援機構が所得情報等をもとに多子世帯判定を行い、認定された方へはポータルサイト等を通じて個別にお知らせいたします。
◇ 新規に申請を希望する方
・申請受付開始:2025年4月8日(火)
・申請方法:2025年4月よりポータルサイトにて詳細をお知らせいたします。

関連リンク

奨学金に関する詳しい情報は以下をご確認ください。
「給付奨学金」日本学生支援機構 奨学金ホームページ

令和7年度からの多子世帯への授業料等無償化に係るFAQ(文部科学省 令和7年2月10日版)

多子世帯に関する授業料等無償化に関するFAQについては、下のQRコードをご参考ください。

本件に関するお問い合わせ

◇ 制度全般について
日本学生支援機構 奨学金相談センター
電話:0570-666-301(ナビダイヤル・全国共通)
受付時間:月曜日~金曜日 9:00~20:00(土日祝日を除く)
◇ 個別の申し込み手続きについて
二松学舎大学 学生支援課
Email:gakusei@nishogakusha-u.ac.jp
※回答には数日お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
※具体的な申込スケジュールや必要書類等は、2025年4月よりポータルサイトでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。