News&Topics  
  オープンキャンパスのご案内(8/22 九段キャンパス)  
   
  入試情報
 
 
オープンキャンパス
  内容  

学部・学科・入試説明(10:30〜11:15、12:10〜12:55)

学部・学科・入試説明文学部(国文学科・中国文学科)・国際政治経済学部(国際政治経済学科)の全体説明会です。
それぞれの学部・学科で学べることや入試に関する説明を行います。自分にあった学部や入試方式を見つけてください。

模擬授業

模擬授業文学・国際政治経済学等に関する模擬授業を行います。



推薦入試【小論文】対策講座

推薦入試【小論文】対策講座五月女肇志先生(文学部)、中山政義先生(国際政治経済学部)が
推薦入試【小論文】のポイントを解説します。




個別相談(随時)

個別相談(随時)入試や学生生活について、質問や相談に本学教員がお答えします。




学生によるキャンパスライフアドバイスコーナー(随時)

二松生と語るコーナー(随時)現役の大学生と自由に話ができます。
大学生活や授業のこと、受験勉強の秘訣など、
なんでも聞いてみてください。



キャンパスツアー(随時)

キャンパスツアー(随時) 二松生が九段キャンパスを案内。
附属図書館・中洲記念講堂・展示資料室・教室などを紹介します。



クラブ・サークル活動紹介

クラブ・サークル活動紹介 学生による実演や展示発表を行います。





資料配布(随時)

資料配布(随時)本学発行物・過去問題集など各種資料を配布します。




    ※内容は変更することがあります
ページTOPへ





国文学科・中国文学科、国際政治経済学部それぞれの分野の模擬授業をご用意しました。
興味のある授業に積極的に参加して、大学の授業の面白さ、雰囲気を味わってください。
時間 テーマ 講師 教室
1時間目
11:20

12:00
主人公ってなんだ
−大学で学ぶ文学−


「主人公」ってなんだろう。『走れメロス』や『羅生門』など、中学や高校での教材をもとに考えてみます。
五井 信 准教授
【文学部国文学科】
1号館4階
401教室
書道の魅力

書道の学習方法は、古典の臨書です。それはやがて、創作へと発展していきます。その過程を実際に体験してみましょう。
澤 浩一 准教授
【文学部中国文学科】
1号館地下3階
書道演習室
成年年齢引き下げ問題
−18歳で成年ですか−


現行法上20歳に達すると成年になります。成年と未成年の違いとはなんでしょうか。18歳で大人になるとして良いのでしょうか。一緒に考えてみましょう。
土屋 茂 教授
【国際政治経済学部】
1号館5階
507教室
2時間目
12:20

13:00
*タイトル未定*

日本文学と映像・メディアに関する模擬授業を行います。
江藤 茂博 教授
【文学部国文学科】
1号館4階
401教室
*タイトル未定*

中国文学に関する模擬授業を行います。
牧角 悦子 教授
【文学部中国文学科】
1号館4階
403教室
市場理論の基礎

経済学が市場取引に注目するのはなぜか? 需要と供給の意味を理解すれば、世の中のさまざまな仕組みが見えてきます。
岩田 幸訓 専任講師
【国際政治経済学部】
1号館5階
507教室
3時間目
13:20

14:00
『宇治拾遺物語』の笑い
―第76話
「仮名暦あつらへたる事」をめぐって−


中古・中世のカレンダーは前年に主要機関には配布されましたが、新参者の女房のもとにまでは配られませんでした。そこで女房は・・・・・・。
磯 水絵 教授
【文学部国文学科】
1号館4階
401教室
Kai shi de yi bu
-開始的一歩-


中国語に興味を持っている人を対象に、日本語との違いに焦点を当てながら、この言語の特徴と魅力について講義します。
石村 広 教授
【文学部中国文学科】
1号館4階
403教室
*タイトル未定*

情報リテラシーに関する模擬授業を行います。
須藤 和敬 専任講師
【国際政治経済学部】
1号館5階
507教室
4時間目
14:20

15:00
文学部
推薦入試【小論文】対策講座


小論文のポイントと対策について解説します。
五月女 肇志 専任講師
【文学部国文学科】
1号館4階
401教室
国際政治経済学部
推薦入試【小論文】対策講座


小論文のポイントと対策について解説します。
中山 政義 教授
【国際政治経済学部】
1号館4階
403教室

※教室等は当日変更となる場合があります。
 
ページTOPへ

クリックで拡大
九段キャンパスへのアクセス

ページTOPへ
         
    九段キャンパスへのアクセス