News&Topics  
  オープンキャンパスのご案内(8/4 柏キャンパス)  
   
  入試情報
 
 
オープンキャンパス
 
柏校舎で開催される唯一のオープンキャンパスです
内容
 

学部・学科・入試説明(10:30〜11:15、12:10〜12:55)

学部・学科・入試説明文学部(国文学科・中国文学科)・国際政治経済学部(国際政治経済学科)の全体説明会です。
それぞれの学部・学科で学べることや入試に関する説明を行います。自分にあった学部や入試方式を見つけてください。


模擬授業

模擬授業 文学・国際政治経済学等に関する模擬授業を行います。



推薦入試【小論文】対策講座

推薦入試【小論文】対策講座瀧田浩先生(文学部)、中山政義先生(国際政治経済学部)が
推薦入試【小論文】のポイントを解説します。




個別相談(随時)

個別相談(随時)入試や学生生活について、質問や相談に本学教員がお答えします。




学生によるキャンパスライフアドバイスコーナー(随時)

学生によるキャンパスライフアドバイスコーナー(随時)現役の大学生と自由に話ができます。
大学生活や授業のこと、受験勉強の秘訣など、
なんでも聞いてみてください。



キャンパスツアー(随時)

キャンパスツアー(随時) 学生が柏キャンパスをご案内します。





クラブ・サークル活動紹介

クラブ・サークル活動紹介 学生による実演や展示発表を行います。



資料配布(随時)

資料配布(随時)本学発行物・過去問題集など各種資料を配布します。





    ※内容は変更することがあります
ページTOPへ





国文学科・中国文学科、国際政治経済学部それぞれの分野の模擬授業をご用意しました。
興味のある授業に積極的に参加して、大学の授業の面白さ、雰囲気を味わってください。
時間 テーマ 講師 教室
1時間目
11:20

12:00
人間を拡張するメディア
−テレビゲームを題材として


テレビゲームの受容体験を題材としてとりあげながら、人間とメディアとの現代的な関係について考えていきます。
松本 健太郎 専任講師
【文学部国文学科】
2号館
2階 2201教室
書道の魅力

書道の学習方法は、古典の臨書です。それはやがて、創作へと発展していきます。その過程を実際に体験してみましょう。
澤 浩一 准教授
【文学部中国文学科】
1号館3階
書道教室
国際関係入門:国家と民族を考える

冷戦終結後、世界各地で民族をめぐるさまざまな問題が起きています。民族問題がなぜ起きるのか、具体的な事例を挙げながら原因をさぐってみます。
菅原 淳子 教授
【国際政治経済学部】
2号館3階
2301教室
2時間目
12:20

13:00
韓国語の漢字音

韓国語には日本語の漢語と共通するものがたくさんあります。これを知れば上達間違いなしですよ!
塩田 今日子 教授
【文学部国文学科】
2号館2階
2201教室
曹操の足跡を追う旅

昨年墓の発見が発表された三国志の英雄・曹操。その生涯や人となりを、ゆかりの地の写真とともに紹介します。
伊藤 晋太郎 専任講師
【文学部中国文学科】
2号館2階
2207教室
自由な市場取引は
     なぜ経済の成長につながるのか


売る側と買う側が「自由に」取引することがなぜ「経済の成長」につながるのでしょうか。その仕組みを説明します。
飯田 幸裕 専任講師
【国際政治経済学部】
2号館3階
2301教室
3時間目
13:20

14:00
昔男の恋の行方
−『伊勢物語』を読もう−


主人公の昔男の恋を、元服してからの恋、結婚を意識しての恋、そして失恋に至る展開をお話します。
山崎 正伸 教授
【文学部国文学科】
2号館2階
2201教室
*タイトル未定*

中国の思想と文学に関する模擬授業を予定しています。
田中 正樹 教授
【文学部中国文学科】
2号館2階
2207教室
7.11参院選@野ゼミナール
−若い有権者の投票行動を読む


ゼミナールでの出口調査をもとに7月11日の参院選選挙について政治学のキーワードを使って考えてみます。
野 和基 教授
【国際政治経済学部】
2号館3階
2301教室
4時間目
14:20

15:00
文学部
推薦入試【小論文】対策講座


小論文のポイントと対策について解説します。
瀧田 浩 准教授
【文学部国文学科】
1号館2階
201教室
国際政治経済学部
推薦入試【小論文】対策講座


小論文のポイントと対策について解説します。
中山 政義 教授
【国際政治経済学部】
2号館3階
2301教室

※教室等は当日変更となる場合があります。
 
ページTOPへ

クリックで拡大


柏キャンパスへのアクセス

ページTOPへ
         
    九段キャンパスへのアクセス バスダイヤのご案内