
『二松学舎大学人文論叢』第101輯を刊行しました。
『二松学舎大学人文論叢』第101輯を刊行しました。
目次は、下記の通りです。
書誌情報 | 『二松学舎大学人文論叢』第101輯 2018年10月10日発行、179ページ | |
---|---|---|
目次 | 〈講演録〉 | |
ウェブ時代のセルフ・デザイン論――〈ほんもの〉の自己をめぐって | 鈴木 謙介 | |
〈寄稿・投稿論文〉 | ||
「国覔系図」に見る音楽説話の世界 | 磯 水絵 | |
一茶と二六庵 ―新出葛飾俳書『中村一馬三回忌追善集』から判ること | 矢羽 勝幸・ 渡辺 洋 |
|
武者小路実篤と昭和九年 ―『維摩経』が書かれた「仏教復興」期をめぐって | 瀧田 浩 | |
『三国志演義』における呂蒙像について | 伊藤 晋太郎 | |
難波雷死譚 ―説話・軍記・近世芸能にみる変容― | 落合 愛菫 | |
〈インタビュー〉 | ||
作家本人に聞く――「柴崎友香」の作り方 | 荒井裕樹ゼミナール | |
〈紹介〉 | ||
増田裕美子著『漱石のヒロインたち ―古典から読む』 | 荒井 裕樹 | |
二松学舎大学人文学会第117回大会 講演題目・研究発表要旨 | ||
平成29年度人文学会決算・平成30年度人文学会予算 | ||
二松学舎大学人文学会会則 | ||
『二松学舎大学人文論叢』投稿及び執筆要項(内規) | ||
編集後記 |