各学部・学科ホームページ
お問い合わせ
教員紹介

【国際経営学科】産学連携で学ぶ5日間 ― 株式会社フォーバルのインターンシップで磨いた実践力

 2025年8月4日から8日までの5日間、国際政治経済学部国際経営学科・小久保欣哉教授担当の「専門ゼミナール①」に所属するゼミ生9名が、株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区)でのインターンシップに参加しました。
 同社は、2025年5月27日に本学と、教育支援や実践機会の拡充を通じて社会のニーズに応える人材の育成を共同で推進することを目的とした包括連携協定を締結しています。

 インターンシップ初日の午前は、会社説明や自己紹介、最終日に行うプレゼンテーションに向けたオリエンテーションを実施しました。午後には、他大学の学生との交流を兼ねたグループワークを行い、積極的にコミュニケーションを図りました。
 2日目は「企業ドクター」に同行し、2〜3件の企業訪問やオンライン(Zoom)でのアポイントに同席しました。企業ドクターとは、企業の病を治す人であり、経営上の課題(=病)を診断・可視化したうえで、解決策を提案・実行します。企業に寄り添いながら、伴走型で持続的な成長を支援するプロフェッショナルです。実際にその現場を間近で体験することで、業務内容や顧客対応のリアルを学ぶことができました。

  • 期待と不安を胸に、説明に耳を傾ける学生たち
    期待と不安を胸に、説明に耳を傾ける学生たち
  • 企業担当者と他大学の学生を前に自己紹介する様子
    企業担当者と他大学の学生を前に自己紹介する様子

 3日目は、最終日プレゼンに向けた市場調査や質疑応答を行い、4日目は、市場調査の続きに加え、中間チェックを実施し、内容や方向性の確認を行いました。
 最終日は、学生全員が成果発表のプレゼンテーションを行い、社員からの質問やフィードバックを受けました。最後に、事前に学生から社員へ寄せられていた質問(働き方、やりがい、就職活動の進め方、企業ドクターの大変な点など)に対する回答セッションを行い、学生にとってより深い理解の機会となりました。

 本インターンシップを通じて、学生は業界知識だけでなく、コミュニケーション力やプレゼンテーション力を磨き、将来のキャリア形成に役立つ貴重な経験を得ました。

  • プレゼンに向けた資料作成に取り組む学生たち
    プレゼンに向けた資料作成に取り組む学生たち
  • これまでの学びの成果を企業担当者へプレゼン
    これまでの学びの成果を企業担当者へプレゼン