■ 三島中洲研究会実施記録 (含、今後の予定)      
         
         
   

第1回【日時】2004年6月12日()15:00〜17:30   

【場所】二松学舎大学 九段校舎 609教室

   【報告者】中村義「三島中洲研究会の再開にあたって」

 

第2回【日時】24日(土)15:0018:00

   【場所】二松学舎大学 九段校舎 603教室

   【報告者】三島正明「中洲の親族への手紙」

      町泉寿郎「幕末期の三島中洲資料―津時代」

 

第3回【日時】11日(土)15:0018:00

   【場所】二松学舎大学 九段校舎 603教室

   【報告者】奈良方直「三島中洲の実学思想」

      戸川芳郎「東京大学文学部と三島中洲」

 

第4回【日時】1023日(土)15:0018:00

   【場所】二松学舎大学 九段校舎 603教室

 【報告者】中根公雄「三島中洲『読洗心洞箚記』を読む」

      町泉寿郎「大城戸宗重について」

 

第5回【日時】1127日(土)16:30〜18:00 

【場所】二松学舎大学 九段校舎 608教室

   【報告者】松川健二「『洗心洞箚記』一則 ―義利峻別の一例として―」

 

第6回【日時】1211日(土)15:0018:00

   【場所】二松学舎大学 九段校舎 603教室

   【報告者】久米 晋平「中洲・青淵の両『論語講義』―学而篇―」

泉寿郎「三島中洲年譜の試み」                  

      三島正明「中洲、二松と大陸との関わり」

 

第7回【日時】29日(土)15:0018:00

   【場所】二松学舎大学 九段校舎 603教室

   【報告者】神立春樹「二松学舎の成立と展開

―日本近代高等教育制度史の一特質」

中村義「年譜・年表作成についての問題」

(町 泉寿郎「三島中洲『袖中日録』を読む」)    

              

 第8回【日時】26日(土) 15:0018:00

    【場所】二松学舎大学 九段校舎 702教室

【報告者】奈良方直「那智左伝―神と儒のはざまで―」

竹下悦子「三島中洲の紀行文

『中洲文稿第一集』「玉川網香魚記」―」    

              

 

 第9回【日時】26日(土) 15:0018:00

 【場所】二松学舎大学 九段校舎 608教室

   【報告者】川邉雄大「二松学舎大学図書館の未整理資料に関する一報告

―戦後の二松学舎― 」

松川健二「聖書と方谷と東行と」

 

第10回【日時】23日(土)  15:0018:00

 【場所】二松学舎大学 九段校舎 608教室

【報告者】渡邊賢「三島中洲山田士表に答ふるの書について」

三島正明「西田幾多郎と漢学」  

 

第11回【日時】28日(土)  15:0018:00

【場所】二松学舎大学 九段校舎 608教室

【報告者】濱野靖一郎「三島中洲『日本外史論文段解』について」

菊地誠一「三島中洲と那智佐傳―茶話會を中心として―」

 

第12回【日時】18日(土)  15:0018:00

【場所】二松学舎大学 九段校舎 608教室

【報告者】神立春樹「熊沢蕃山の社会改革論

―あの人は本当に革命を求めた―」

松川健二「方谷「論学弊賦似諸生」詩について」

第13回【日時】30日(土)  15:0016:30

【場所】二松学舎大学 九段校舎 608教室

【報告者】狭間直樹「善隣訳書館と岡本韋庵」