| 購入図書 | ||||||
| 漢文教科書 | ||||||
| 書名 | 著編者名 | 出版社 | 出版年 | 備考 | ||
| 1 | 漢文中学読本 | 松本豊多編 | 吉川半七 | 1893.10 | 巻一 | |
| 2 | 漢文中学読本 | 松本豊多編 | 吉川半七 | 1893.3 | 貳巻上 | |
| 3 | 漢文中学読本 | 松本豊多編 | 吉川半七 | 1893.3 | 貳巻上 | |
| 4 | 漢文中学読本 | 松本豊多編 | 吉川半七 | 1893.3 | 貳巻下 | |
| 5 | 中等教育漢文軌範 | 羽田安正 河野通之 下森来治編 | 松栄堂書店 | 1893.5 | 巻之二 | |
| 6 | 漢文中学読本 | 松本豊多編 | 吉川半七 | 1893.6 | 三巻下 | |
| 7 | 評註十八史略読本 | 鹿島長次郎編 | 興文社 | 1906.10 | 下 | |
| 8 | 中学漢文読本 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1894.8 | 巻之一 | |
| 9 | 中学漢文読本 | 秋山四郎編 | 金港堂書籍 | 1896.7 | 巻一 | |
| 10 | 中学漢文読本 | 秋山四郎編 | 金港堂書籍 | 1896.7 | 巻二 | |
| 11 | 中学漢文読本 | 秋山四郎編 | 金港堂書籍 | 1896.7 | 巻三 | |
| 12 | 中学漢文読本 | 秋山四郎編 | 金港堂書籍 | 1896.7 | 巻四 | |
| 13 | 中学漢文 | 深井鑑一郎 | 敬業社 | 1895.4 | 第一編上 | |
| 14 | 中古文鑑 | 中村秋香校閲 小中村清矩編 | 青山清吉 | 1894.12 | 上 | |
| 15 | 中学漢文読本 | 秋山四郎編 | 金港堂書籍 | 1896.7 | 巻五 | |
| 16 | 中学漢文読本 | 秋山四郎編 | 金港堂書籍 | 1896.7 | 巻六 | |
| 17 | 中学漢文読本 | 秋山四郎編 | 金港堂書籍 | 1896.7 | 巻七 | |
| 18 | 中学漢文読本 | 秋山四郎編 | 金港堂書籍 | 1896.7 | 巻八 | |
| 19 | 中学漢文読本 | 秋山四郎編 | 金港堂書籍 | 1896.7 | 巻九 | |
| 20 | 中等教科漢文読本 | 宮本正貫編 | 文学社 | 1898.2 | 巻一 | |
| 21 | 中等教科漢文読本 | 宮本正貫編 | 文学社 | 1898.2 | 巻三 | |
| 22 | 中等教科漢文読本 | 宮本正貫編 | 文学社 | 1898.2 | 巻四 | |
| 23 | 中等教科漢文読本 | 宮本正貫編 | 文学社 | 1898.2 | 巻二 | |
| 24 | 中等教科漢文読本 | 宮本正貫編 | 文学社 | 1897.3 | 巻九 | |
| 25 | 撰定中学漢文 | 深井鑑一郎編 | 吉川半七 | 1898.12 | 巻五 | |
| 26 | 撰定中学漢文 | 深井鑑一郎編 | 吉川半七 | 1898.12 | 巻六 | |
| 27 | 撰定中学漢文 | 深井鑑一郎編 | 吉川半七 | 1898.12 | 巻三 | |
| 28 | 撰定中学漢文 | 深井鑑一郎編 | 吉川半七 | 1898.12 | 巻貳 | |
| 29 | 中等教科漢文読本 | 宮本正貫編 | 文学社 | 1898.2 | 巻十 | |
| 30 | 刪修撰定中学漢文 | 深井鑑一郎編 | 吉川半七 | 1901.5 | 巻八 | |
| 31 | 中等漢文読本 | 国光社編 | 国光社 | 1897.9 | 巻之七 | |
| 32 | 中等教科漢文読本入門 | 宮本正貫編 | 文学社 | 1898.2 | 巻之二 | |
| 33 | 撰定中学漢文 | 深井鑑一郎編 | 吉川半七 | 1898.8 | 巻四 | |
| 34 | 刪修撰定中学漢文 | 深井鑑一郎編 | 吉川半七 | 1899.7 | 巻五 | |
| 35 | 刪修撰定中学漢文 | 深井鑑一郎編 | 吉川半七 | 1899.7 | 巻六 | |
| 36 | 刪修撰定中学漢文 | 深井鑑一郎編 | 吉川半七 | 1899.7 | 巻七 | |
| 37 | 中等漢文読本 | 遊佐誠甫 冨永岩太郎編 | 集英堂 | 1898.7 | 巻之八 | |
| 38 | 中等教科漢文読本参考書 | 岡正一編 | 文学社 | 1898.10 | ||
| 39 | 標註刪修近古史談 | 大槻磐渓著 | 吉川半七 | 1900.1 | 巻下 | |
| 40 | 初等漢文読本 | 簡野道明編 | 内外出版協会 | 1899.9 | 巻四 | |
| 41 | 高等女子漢文読本 | 簡野道明著 | 明治書院 | 1900.3 | 巻二 | |
| 42 | 第一訂正中学漢文読本 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1900.2 | 巻之五 | |
| 43 | 第一訂正中学漢文読本 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1901.3 | 巻之三 | |
| 44 | 中学漢文入門 | 内堀維文著 | 金港堂書籍 | 1900.4 | 下巻 | |
| 45 | 中等漢文読本 | 国語漢文研究会著 | 明治書院 | 1901.1 | 巻六 | |
| 46 | 中等漢文読本 | 国語漢文研究会著 | 明治書院 | 1901.3 | 巻三 | |
| 47 | 新制漢文読本 | 岡田正之著 竹田復補 | 東京開成館 | 1931.10 | 巻一 | |
| 48 | 新制漢文読本 | 岡田正之著 竹田復補 | 東京開成館 | 1931.10 | 巻二 | |
| 49 | 中等漢文新読本 | 笹川種郎編 | 大日本図書 | 1901.3 | 巻三 | |
| 50 | 中等漢文読本 | 国語漢文研究会著 | 明治書院 | 1903.1 | 巻十 | |
| 51 | 中等漢文読本 | 国語漢文研究会著 | 明治書院 | 1905.8 | 巻十 | |
| 52 | 中等漢文読本 | 国語漢文研究会著 | 明治書院 | 1901.7 | ||
| 53 | 中等漢文読本 | 国語漢文研究会著 | 明治書院 | 1901.7 | 巻九 | |
| 54 | 中等漢文読本 | 国語漢文研究会著 | 明治書院 | 1901.7 | 巻九 | |
| 55 | 中等漢文読本 | 国語漢文研究会著 | 明治書院 | 1901.7 | 巻五 | |
| 56 | 中等漢文読本 | 国語漢文研究会著 | 明治書院 | 1901.7 | 巻四 | |
| 57 | 中等漢文読本 | 国語漢文研究会著 | 明治書院 | 1901.7 | 巻八 | |
| 58 | 中等漢文読本 | 国語漢文研究会著 | 明治書院 | 1901.7 | 巻六 | |
| 59 | 訂正中学漢文読本 | 深井鑑一郎訂正 弘文館編 | 弘文館 | 1903.3 | 巻二 | |
| 60 | 中学漢文読本 | 弘文館編 | 弘文館 | 1902.2 | 巻一 | |
| 61 | 中学漢文読本 | 弘文館編 | 弘文館 | 1902.2 | 巻二 | |
| 62 | 中学漢文読本 | 弘文館編 | 弘文館 | 1902.2 | 巻三 | |
| 63 | 中学漢文読本 | 弘文館編 | 弘文館 | 1902.2 | 巻五 | |
| 64 | 第一訂正漢文教科書 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1909.3 | 巻之三 | |
| 65 | 第一訂正漢文教科書 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1909.3 | 巻之四 | |
| 66 | 第一訂正漢文教科書 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1909.3 | 巻之四 | |
| 67 | 第一訂正漢文教科書 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1908.3 | 巻之二 | |
| 68 | 漢文教科書 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1902.3 | 巻之五 | |
| 69 | 漢文教科書 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1902.3 | 巻之二 | |
| 70 | 漢文教科書 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1902.3 | 巻之三 | |
| 71 | 中等漢文読本 | 国語漢文同志会著 | 六盟館 | 1905.8 | 巻四 | |
| 72 | 中等漢文読本 | 国語漢文同志会著 | 六盟館 | 1904.2 | 巻二 | |
| 73 | 中等漢文読本 | 国語漢文同志会著 | 六盟館 | 1902.3 | 巻九 | |
| 74 | 漢文新読本 | 飯田御世吉郎 塩井正男著 | 普及舎 | 1902.12 | 巻二 | |
| 75 | 農学校漢文読本 | 内堀維文編 | 光風館書店 | 1907.11 | 下 | |
| 76 | 中等漢文教科書 | 国語漢文研究会編 | 明治書院 | 1905.10 | 巻一 | |
| 77 | 漢文新読本 | 西村豊校補 清水平一郎編 | 吉川弘文館 | 1905.9 | 巻五 | |
| 78 | 新撰漢文読本 | 宇野哲人著 | 学海指針社 | 1905.2 | 巻三 | |
| 79 | 新撰漢文読本 | 宇野哲人著 | 学海指針社 | 1905.2 | 巻四 | |
| 80 | 改訂新編漢文教科書 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1907.2 | 巻三 | |
| 81 | 改訂新編漢文教科書 | 簡野道明 国語漢文研究会編 | 明治書院 | 1907.2 | 巻五 | |
| 82 | 改訂新編漢文教科書 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1907.2 | 巻四 | |
| 83 | 改訂新編漢文教科書 | 簡野道明校訂 国語漢文研究会編 | 明治書院 | 1907.2 | 巻二 | |
| 84 | 女子漢文教科書 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1906.1 | 巻一 | |
| 85 | 女子漢文教科書 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1906.1 | 巻二 | |
| 86 | 新撰漢文読本 | 秋山四郎編 | 金港堂書籍 | 1908.2 | 巻之五 | |
| 87 | 新撰漢文読本 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1909.2 | 巻之二 | |
| 88 | 新撰漢文読本 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1909.2 | 巻之九 | |
| 89 | 新撰漢文読本 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1909.2 | 巻之七 | |
| 90 | 新撰漢文読本 | 秋山四郎著 | 金港堂書籍 | 1909.2 | 巻六 | |
| 91 | 補習漢文教科書 | 池田四郎次郎著 | 興分社 | 1907.3 | 甲編 | |
| 92 | 国語漢文青年読本参考書 | 伊藤政三編 | 博愛館 | 1906.10 | 全 | |
| 93 | 高等漢文読本 | 簡野道明校訂 国語漢文研究会編 | 明治書院 | 1907.6 | 全 | |
| 94 | 再訂新編漢文読本 | 渋谷啓蔵校訂 児島献吉郎再訂 国語漢文会編 | 山海堂書店 | 1911.3 | 巻五 | |
| 95 | 再訂新編漢文読本 | 渋谷啓蔵校訂 児島献吉郎再訂 国語漢文会編 | 山海堂書店 | 1911.3 | 巻三 | |
| 96 | 再訂新編漢文読本 | 渋谷啓蔵校訂 児島献吉郎再訂 国語漢文会編 | 山海堂書店 | 1911.3 | 巻四 | |
| 97 | 再訂新編漢文読本 | 渋谷啓蔵校訂 児島献吉郎再訂 国語漢文会編 | 山海堂書店 | 1911.3 | 巻二 | |
| 98 | 新編漢文読本 | 渋谷啓蔵校訂 国語漢文会著 | 山海堂書店 | 1908.1 | 巻四 | |
| 99 | 師範学校漢文教科書 | 中村久四郎編 | 光風館書店 | 1925.2 | 巻一 | |
| 100 | 師範学校漢文教科書 | 中村久四郎編 | 光風館書店 | 1925.2 | 巻四 | |
| 101 | 増訂高等漢文 | 島田鈞一 安井小太郎著 | 文昌閣 | 1914.9 | 巻三 | |
| 102 | 増訂高等漢文 | 島田鈞一 安井小太郎著 | 育英書院 | 1913.3 | 巻二 | |
| 103 | 中学漢文読本 | 内田周平編 | 明治図書 | 1909.1 | 巻五 | |
| 104 | 改修中学漢文読本 | 市村瓉次郎著 | 金港堂書籍 | 1917.1 | 巻五 | |
| 105 | 訂正中等漢文定本 | 深井鑑一郎著 | 東京寳文館 | 1911.11 | 巻三 | |
| 106 | 訂正中等漢文定本 | 深井鑑一郎著 | 東京寳文館 | 1911.11 | 巻二 | |
| 107 | 中等漢文定本 | 深井鑑一郎編 | 東京宝文館 | 1909.12 | 巻五 | |
| 108 | 中等漢文定本 | 深井鑑一郎編 | 東京宝文館 | 1909.12 | 巻二 | |
| 109 | 再訂中等漢文定本 | 深井鑑一郎著 | 東京寳文館 | 1914.1 | 巻二 | |
| 110 | 再訂中等漢文定本 | 深井鑑一郎著 | 東京寳文館 | 1914.1 | 巻四 | |
| 111 | 重修中学漢文読本 | 市村瓉次郎著 | 金港堂書籍 | 1913.1 | 巻五 | |
| 112 | 重修中学漢文読本 | 市村瓉次郎著 | 金港堂書籍 | 1913.1 | 巻三 | |
| 113 | 重修中学漢文読本 | 市村瓉次郎著 | 金港堂書籍 | 1913.1 | 巻四 | |
| 114 | 改修中学漢文読本 | 市村瓉次郎著 | 金港堂書籍 | 1917.1 | 巻四 | |
| 115 | 訂正中等漢文定本 | 深井鑑一郎編 | 東京寳文館 | 1911.12 | 巻四 | |
| 116 | 改修中学漢文読本 | 市村瓉次郎著 | 金港堂書籍 | 1919.11 | 巻一 | |
| 117 | 中学漢文読本 | 市村瓉次郎著 | 金港堂書籍 | 1911.3 | 巻一 | |
| 118 | 中学漢文読本 | 市村瓉次郎著 | 金港堂書籍 | 1911.3 | 巻二 | |
| 119 | 四書鈔 | 深井鑑一郎校訂 | 寳文館 | 1911.1 | 全 | |
| 120 | 日本外史青年漢文読本 | 小山左文二編 | 目黒書店 | 1912.12 | 全 | |
| 121 | 再訂中等漢文定本 | 深井鑑一郎著 | 東京宝文館 | 1914.1 | 巻五 | |
| 122 | 再訂中等漢文定本 | 深井鑑一郎著 | 東京宝文館 | 1914.1 | 巻三 | |
| 123 | 新編女子漢文教科書 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1911.3 | 巻三 | |
| 124 | 新編女子漢文教科書 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1911.3 | 巻四 | |
| 125 | 新編女子漢文教科書 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1911.3 | 巻二 | |
| 126 | 新定漢文読本 | 岡田正之編著 | 東京開成館 | 1916.12 | 巻一 | |
| 127 | 新定漢文読本 | 岡田正之編著 | 東京開成館 | 1916.12 | 巻二 | |
| 128 | 新定漢文読本 | 岡田正之編著 | 東京開成館 | 1916.12 | 巻三 | |
| 129 | 新定漢文読本 | 岡田正之編著 | 東京開成館 | 1916.12 | 巻四 | |
| 130 | 新定漢文読本 | 岡田正之編著 | 東京開成館 | 1916.12 | 巻五 | |
| 131 | 改訂師範教育漢文定本 | 深井鑑一郎編 | 東京宝文館 | 1913.2 | 巻二 | |
| 132 | 訂正女子漢文教科書 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1916.2 | 巻一 | |
| 133 | 訂正女子漢文教科書 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1916.2 | 巻二 | |
| 134 | 校訂新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1912.12 | 巻一 | |
| 135 | 校訂新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1912.12 | 巻二 | |
| 136 | 校訂新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1912.12 | 巻三 | |
| 137 | 校訂新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1912.12 | 巻四 | |
| 138 | 修訂新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1913.12 | 巻四 | |
| 139 | 漢文読本論孟新抄 | 国語漢文研究会編 | 宝文館 | 1911.12 | 全 | |
| 140 | 新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1911.12 | 巻一 | |
| 141 | 新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1911.12 | 巻五 | |
| 142 | 新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1911.12 | 巻三 | |
| 143 | 新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1911.12 | ||
| 144 | 新定漢文読本 | 岡田正之著 | 開成館 | 1913.7 | 巻五 | |
| 145 | 新制漢文読本 | 岡田正之編 | 東京開成館 | 1925.9 | 巻一 | |
| 146 | 新制漢文読本 | 岡田正之編 | 東京開成館 | 1925.9 | 巻二 | |
| 147 | 改訂師範漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1919.1 | 巻一 | |
| 148 | 改訂師範漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1919.1 | 巻二 | |
| 149 | 改訂師範漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1919.1 | 巻四 | |
| 150 | 新定十八史略鈔本 | 岡田正之編 | 東京開成館 | 1917.2 | 全 | |
| 151 | 新定十八史略鈔本 | 岡田正之著 | 東京開成館 | 1917.2 | ||
| 152 | 中学漢文教科書 修正四版 | 井上哲次郎編 | 光風館書店 | 1917.1 | 巻一 | |
| 153 | 中学漢文教科書 修正四版 | 井上哲次郎編 | 光風館書店 | 1917.1 | 巻二 | |
| 154 | 中学漢文教科書 修正四版 | 井上哲次郎編 | 光風館書店 | 1917.1 | 巻三 | |
| 155 | 中学漢文教科書 修正四版 | 井上哲次郎編 | 光風館書店 | 1917.1 | 巻四 | |
| 156 | 改訂服部漢文新読本 | 服部宇之吉著 | 冨山房 | 1917.1 | 巻四 | |
| 157 | 新編論語鈔 | 青木晦蔵著 | 金港堂書籍 | 1913.12 | ||
| 158 | 大正服部漢文新読本 | 服部宇之吉著 | 冨山房 | 1914.1 | 巻四 | |
| 159 | 大正服部漢文新読本 | 服部宇之吉著 | 冨山房 | 1914.1 | 巻三 | |
| 160 | 女子漢文教科書 | 児島献吉郎編 | 光風館書店 | 1914.1 | 巻一 | |
| 161 | 女子漢文教科書 | 児島献吉郎編 | 光風館書店 | 1914.1 | 巻三 | |
| 162 | 校訂中等国語読本 | 落合直文編 森林太郎補 萩野由之補 | 明治書院 | 1917.1 | 巻二 | |
| 163 | 修訂新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1917.1 | 巻一 | |
| 164 | 修訂新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1917.1 | 巻二 | |
| 165 | 修訂新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1917.1 | 巻三 | |
| 166 | 修訂新編漢文読本 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1917.1 | 巻一 | |
| 167 | 新編漢文読本 | 林泰輔校訂 諸橋轍次著 | 目黒書店 | 1918.2 | 巻二 | |
| 168 | 師範学校漢文読本 | 児島献吉郎 諸橋轍次著共編 | 目黒書店 | 1917.1 | 巻一 | |
| 169 | 国語漢文便覧 | 佐藤馬太編 | 千葉県立大多喜中学校第一部会 | 1917.3 | ||
| 170 | 五名著漢文鈔 | 佐藤正範著 | 山海堂出版部 | 1919.2 | 全 | |
| 171 | 女子教科漢文読本 修正版 | 大日本図書株式会社編 | 大日本図書株式会社 | 1928.1 | 全 | |
| 172 | 高等漢文諸子抄 | 島田鈞一 佐久節 竹田復著 | 育英書院 | 1921.4 | 全 | |
| 173 | 左傳新鈔 | 塩谷温著 | 弘道館 | 1927.2 | 全 | |
| 174 | 名著漢文選 | 佐藤正範著 | 山海堂出版 | 1922.2 | 全 | |
| 175 | 名著漢文選 | 佐藤正範著 | 山海堂出版部 | 1922.2 | 全 | |
| 176 | 漢文新編 | 塩谷温編 | 弘道館 | 1922.1 | 巻一 | |
| 177 | 漢文新編 | 塩谷温編 | 弘道館 | 1922.1 | 巻三 | |
| 178 | 改定漢文新編 | 塩谷温編 | 弘道館 | 1926.2 | 巻一 | |
| 179 | 改定漢文新編 | 塩谷温編 | 弘道館 | 1926.2 | 巻二 | |
| 180 | 改定漢文新編 | 塩谷温編 | 弘道館 | 1926.2 | 巻三 | |
| 181 | 改定漢文新編 | 塩谷温編 | 弘道館 | 1926.2 | 巻五 | |
| 182 | 中等漢文教科書 | 小柳司気太編 | 東京修文館 | 1923.2 | 巻一 | |
| 183 | 実業教育漢文教科書 | 峰間信吉著 | 東京宝文館 | 1923.1 | 巻三 | |
| 184 | 実業教育漢文教科書 | 峰間信吉著 | 東京宝文館 | 1923.1 | 巻二 | |
| 185 | 改訂漢文新読本 | 服部宇之吉編 | 富山房 | 1928.1 | 巻五 | |
| 186 | 漢文新読本 | 服部宇之吉編 | 冨山房 | 1925.2 | 巻一 | |
| 187 | 漢文新読本 | 服部宇之吉編 | 冨山房 | 1925.2 | 巻二 | |
| 188 | 漢文新読本 | 服部宇之吉編 | 冨山房 | 1925.2 | 巻三 | |
| 189 | 漢文新読本 | 服部宇之吉編 | 冨山房 | 1925.2 | 巻四 | |
| 190 | 漢文新読本 | 服部宇之吉編 | 冨山房 | 1925.2 | 巻五 | |
| 191 | 改訂漢文新読本 | 服部宇之吉編 | 富山房 | 1928.1 | 巻四 | |
| 192 | 改訂漢文新読本 | 服部宇之吉編 | 富山房 | 1928.1 | 巻二 | |
| 193 | 改訂漢文新読本 | 服部宇之吉編 | 富山房 | 1928.1 | 巻三 | |
| 194 | 再訂漢文新読本 | 服部宇之吉編 | 富山房 | 1930.12 | 巻二 | |
| 195 | 中等漢文読本 | 遠藤隆吉編 | 帝国書院 | 1925.10 | 巻一 | |
| 196 | 中等漢文読本 | 遠藤隆吉編 | 帝国書院 | 1925.10 | 巻二 | |
| 197 | 中等漢文読本 | 遠藤隆吉編 | 帝国書院 | 1925.10 | 巻三 | |
| 198 | 中等漢文読本 | 遠藤隆吉編 | 帝国書院 | 1925.10 | 巻四 | |
| 199 | 中等漢文読本 | 遠藤隆吉編 | 帝国書院 | 1925.10 | 巻五 | |
| 200 | 漢文教本 | 小柳司気太編 | 東京修文館 | 1926.2 | 巻四 | |
| 201 | 漢文要抄 修正版 | 岩村環編 | 東京修文館 | 1926.10 | ||
| 202 | 審定中等漢文 | 瀧川亀太郎編 | 金港堂書籍 | 1926.12 | 巻四 | |
| 203 | 審定中等漢文 | 瀧川亀太郎編 | 金港堂書籍 | 1926.12 | 巻五 | |
| 204 | 漢文新撰 | 宇野哲人編 | 宝文館 | 1927.7 | 巻四 | |
| 205 | 王陽明伝習録講本 | 山田準著 | 二松学舎出版部 | 1934.4 | 全 | |
| 206 | 新編国文読本 第四版 | 千田憲編 | 右文書院 | 1937.11 | 巻七 | |
| 207 | 新修十八史略鈔 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1927.11 | ||
| 208 | 標準問題漢文新鈔 | 児島献吉郎編 | 光風館書店 | 1927.11 | ||
| 209 | 新編国文読本 第四版 | 千田憲編 | 右文書院 | 1936.11 | 巻五 | |
| 210 | 選定中等漢文 | 深井鑑一郎著 | 宝文館 | 1928.9 | 巻一 | |
| 211 | 新編漢文読本 | 内野台嶺編 | 光風館書店 | 1928.10 | 巻四 | |
| 212 | 新編漢文読本 | 内野台嶺編 | 光風館書店 | 1929.3 | 巻五 | |
| 213 | 選定中等漢文 | 深井鑑一郎編 大葉久吉著 | 宝文館 | 1929.2 | 巻五 | |
| 214 | 選定中等漢文 | 深井鑑一郎編 大葉久吉著 | 宝文館 | 1929.2 | 巻四 | |
| 215 | 評註十八史略読本 | 松浦俊編 | 松雲堂書店 | 1929.4 | 上 | |
| 216 | 国語漢文参考図録 | 小野教孝編 | 右文書院 | 1929.7 | ||
| 217 | 受験準備 漢文新選 | 駿台高等予備学校編 | 駿台高等予備学校 | 1929.9 | 完 | |
| 218 | 大日本史読本 | 安藤圓秀著 | 東京開成館 | 1929.9 | 全 | |
| 219 | 受験準備 漢文新鈔 | 山崎壽春編 | 駿台高等予備学校 | 1930.1 | 完 | |
| 220 | 孟子鈔 | 服部宇之吉著 | 冨山房 | 1930.12 | ||
| 221 | 新修漢文 第二版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1930.11 | 巻三 | |
| 222 | 新修漢文 第二版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1930.11 | 巻五 | |
| 223 | 新修漢文 第二版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1930.11 | 巻四 | |
| 224 | 新修漢文 第二版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1930.11 | 巻二 | |
| 225 | 改訂最新漢文読本 | 服部宇之吉編 | 冨山房 | 1935.12 | 第二冊 | |
| 226 | 最新漢文読本 | 服部宇之吉編著 | 富山房 | 1931.9 | 第一冊 | |
| 227 | 最新漢文読本 | 服部宇之吉編著 | 富山房 | 1931.9 | 第二冊 | |
| 228 | 中等漢文読本 第五学年用 | 小柳司気太編 | 修文館 | 1931.10 | ||
| 229 | 中等漢文読本 第二学年用 | 小柳司気太編 | 修文館 | 1931.10 | ||
| 230 | 中学漢文教科書 | 内野台嶺著 | 光風館書店 | 1931.12 | 巻二 | |
| 231 | 中学漢文教科書 | 内野台嶺著 | 光風館書店 | 1931.12 | 巻四 | |
| 232 | 中学漢文教科書 | 内野台嶺著 | 光風館書店 | 1931.12 | 巻一 | |
| 233 | 中学漢文教科書 | 内野台嶺著 | 光風館書店 | 1931.12 | 巻三 | |
| 234 | 帝国漢文 新制版 | 児島献吉郎 西沢道寛編 | 帝国書院 | 1931.12 | 巻三 | |
| 235 | 新選漢文教科書 | 飯島忠夫編 | 三省堂 | 1931.12 | 巻一 | |
| 236 | 新選漢文教科書 | 飯島忠夫編 | 三省堂 | 1931.9 | 巻二 | |
| 237 | 新選漢文教科書 | 飯島忠夫編 | 三省堂 | 1931.12 | 巻三 | |
| 238 | 新選漢文教科書 | 飯島忠夫編 | 三省堂 | 1931.12 | 巻四 | |
| 239 | 模範漢文選 改訂版 | 牧野謙次郎 松本洪編 | 早稲田図書出版社 | 1937.12 | 巻三 | |
| 240 | 漢文精選 | 塩谷温著 | 弘道館 | 1931.12 | 巻四 | |
| 241 | 漢文精選 | 塩谷温編 | 弘道館 | 1934.11 | 巻一 | |
| 242 | 師範漢文 改制版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1932.10 | 巻一 | |
| 243 | 師範漢文 改制版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1932.10 | 巻二 | |
| 244 | 師範漢文 改制版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1932.10 | 巻三 | |
| 245 | 高等漢文 | 飯田傳一編 | 聖賢書房 | 1937.9 | 巻二 巻三合本 | |
| 246 | 蒙求鈔 | 頼成一編 | 帝国書院 | 1932.12 | ||
| 247 | 新撰中学漢文 | 内藤虎次郎著 | 金港堂書店 | 1933.1 | 巻三 | |
| 248 | 十八史略鈔 | 頼成一編 | 帝国書院 | 1933.1 | ||
| 249 | 新制漢文読本教授必携 | 東京開成館編輯所著 | 東京開成館 | 1933.4 | 巻三 | |
| 250 | 改訂最新漢文読本 | 服部宇之吉編 | 富山房 | 1935.12 | 第四冊 | |
| 251 | 新修漢文 重訂版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1935.12 | 巻四 | |
| 252 | 新修漢文 重訂版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1935.12 | 巻一 | |
| 253 | 新修漢文 重訂版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1935.12 | 巻三 | |
| 254 | 新修漢文 重訂版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1935.12 | 巻二 | |
| 255 | 新編高等漢文 諸子抄 | 佐久節 竹田復 麓保孝著 | 育英書院 | 1943.10 | 全 | |
| 256 | 皇国漢文読本 | 大東文化協会著 | 東京開成館 | 1936.6 | 巻一 | |
| 257 | 新制女子漢文 | 手塚良道著 | 中等学校教科書株式会社 | 1941.9 | 全 | |
| 258 | 新制女子漢文 | 手塚良道編 | 英進社 | 1937.11 | 全 | |
| 259 | 漢文読本 | 古城貞吉著 | 六星館 | 1937.12 | 巻一 | |
| 260 | 漢文読本 | 古城貞吉著 | 六星館 | 1937.12 | 巻二 | |
| 261 | 新訂漢文精選 | 塩谷温編 | 中等学校教科書株式会社 | 1942.10 | 巻三 | |
| 262 | 新漢文新制版 | 高田眞治編 | 大日本図書 | 1938.1 | 巻一 | |
| 263 | 新修最新漢文読本 | 服部宇之吉 高田真治 服部武編 | 冨山房 | 1941.9 | 第一冊 | |
| 264 | 新修最新漢文読本 | 服部宇之吉 高田真治 服部武編 | 冨山房 | 1941.9 | 第二冊 | |
| 265 | 新修最新漢文読本 | 服部宇之吉編 | 冨山房 | 1937.9 | 第四冊 | |
| 266 | 皇国漢文読本 第五学年用 | 大東文化協会著 | 東京開成館 | 1941.8 | ||
| 267 | 皇国漢文読本 第四学年用 | 大東文化協会著 | 東京開成館 | 1937.11 | ||
| 268 | 皇国漢文読本 入門篇 | 大東文化協会著 | 東京開成館 | 1937.11 | ||
| 269 | 皇国漢文読本 入門篇 | 大東文化協会著 | 東京開成館 | 1937.11 | ||
| 270 | 新中等漢文 | 佐久節編 | 至文堂 | 1937.12 | 巻二 | |
| 271 | 実業帝国新漢文 | 山口察常編 | 帝国書院 | 1937.12 | 巻一 | |
| 272 | 漢文教科書 | 諸橋轍次 森本角蔵編 | 目黒書店 | 1937.12 | 巻四 | |
| 273 | 皇国漢文 新制版 | 加藤虎之亮編 | 啓成社 | 1937.12 | 巻四 | |
| 274 | 実業皇朝漢文 | 本田成之 | 湯川弘文社 | 1937.12 | 巻一 | |
| 275 | 実業皇朝漢文 | 本田成之著 | 中等学校教科書株式会社 | 1937.12 | 巻三 | |
| 276 | 実業皇朝漢文 | 本田成之 | 湯川弘文社 | 1937.12 | 巻四 | |
| 277 | 実業皇朝漢文 | 本田成之 | 湯川弘文社 | 1937.12 | 巻二 | |
| 278 | 師範漢文 新制版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1937.12 | 巻一 | |
| 279 | 師範漢文 新制版 | 簡野道明編 | 明治書院 | 1937.12 | 巻四 | |
| 280 | 修徳漢文 新制版 | 中和会編輯部編 | 中和会事務所 | 1937.12 | 巻三 | |
| 281 | 修徳漢文 新制版 | 中和会編輯部編 | 中和会事務所 | 1937.12 | 巻四 | |
| 282 | 新輯漢文 第五学年用 | 武内義雄編 | 東京開成館 | 1937.10 | ||
| 283 | 実業興国漢文 | 加藤繁 峰間信吉編 | 帝国書院 | 1938.1 | 巻一 | |
| 284 | 実業興国漢文 | 加藤繁 峰間信吉編 | 帝国書院 | 1938.1 | 巻二 | |
| 285 | 皇国漢文読本教授資料 第五学年用 | 大東文化協会著 | 東京開成館 | 1938.6 | ||
| 286 | 実業皇国漢文読本 | 大東文化協会著 | 東京開成館 | 1938.9 | 巻二 | |
| 287 | 皇国女子漢文 | 加藤虎之亮 | 中等学校教科書株式会社 | 1938.10 | 全 | |
| 288 | 論語教本 | 山田準 西澤道寛著 | 同文社 | 1939.3 | 全 | |
| 289 | 類編論孟鈔 | 諸橋轍次 福原龍蔵編 | 弘道館 | 1939.12 | ||
| 290 | 実業漢文教本 | 永井俊行編 | 工学院同窓会出版部 | 1939.10 | 上 | |
| 291 | 皇国漢文軌範 | 加藤虎之亮編 | 啓成社 | 1942.1 | 全 | |
| 292 | 師範漢文 本科用 | 文部省著 | 師範学校教科書株式会社 | 1946.4 | ||
| 293 | 新国語図録 | 小野教孝著 | 白楊社 | 1952.6 | ||
| 294 | 高等漢文 | 三省堂編修所編 | 三省堂出版 | 1953 | 二 | |
| 295 | 高等漢文 | 三省堂編修所編 | 三省堂出版 | 1953 | 三 | |
| 296 | 漢文新編 教授用参考資料 | 塩谷温 松井武男 山田勝美 嵯峨寛 河合秀夫 塩谷桓 小泉重義 星川清孝監修 共編 | 開隆堂出版 | 1957.10 | 上巻 | |
| 297 | 新版精選漢文読本 | 塩谷温 松井武男編 | 開隆堂出版 | 1958 | 巻一 | |
| 298 | 新版精選漢文読本 | 塩谷温 松井武男編 | 開隆堂出版 | 1958 | 巻三 | |
| 299 | 高等学校古典乙T(漢文) 一−二年 | 塩谷温 松井武男 山田勝美 竹内照夫編著 | 開隆堂出版 | 不明 | ||
| 300 | 小学漢文読本 | 阿部弘蔵輯 | 不明 | 不明 | 上 | |
| 301 | 漢文新撰 | 大葉久吉 | 宝文館 | 1929.12 | ||
| 302 | 漢文新選 | 安井小太郎 | 積文館 | 1926.10 | 巻四 | |
| 303 | 漢文新選 | 安井小太郎 | 積文館 | 1926.11 | 巻一 | |
| 304 | 新編 漢文要抄 | 深井鑑一郎 | 宝文館 | 1926.12 | 巻二 | |
| 305 | 資治通鑑鈔 | 深井鑑一郎 | 宝文館 | 1912.11 | 上巻 | |
| 306 | 新撰 十八史略鈔 | 宇野哲人 | 宝文館 | 1913.10 | 全 | |
| 307 | 十八史略節要 | 興文社 | 興文社 | 1912.10 | 全 | |
| 308 | 実験 日本修身書 | 渡邊政吉 | 金港堂書籍 | 1895.1 | 巻下 | |
| 309 | 実験 日本修身書 | 渡邊政吉 | 金港堂書籍 | 1895.1 | 巻二 | |
| 310 | 実験 日本修身書 | 渡邊政吉 | 金港堂書籍 | 1895.1 | 巻五 | |
| 311 | 漢文新鈔 | 塩谷温 | 弘道館 | 1921.4 | 巻六 | |
| 312 | 女子漢文選 | 塩谷温 | 開隆堂 | 1937.10 | 全 | |
| 313 | 剪燈新話 | 顧山処士 | 青木嵩山堂 | 1900.6 | 上巻 | |
| 314 | 近古史談 | 大槻磐渓 | 小川寅松 | 1896.1 | 全 | |
| 315 | 近古史談 | 大槻磐渓 | 小川寅松 | 1905.11 | 前編 | |
| 316 | 標註刪修 近古史談 | 大槻磐渓 | 吉川半七 | 1899.8 | 後編 | |
| 317 | 標註刪修 近古史談 | 大槻磐渓 | 吉川半七 | 1899.10 | 上 | |
| 318 | 中学漢文教科書 | 内野台嶺 | 光風館書店 | 1938.1 | 下 | |
| 319 | 漢文鈔本 日本外史 新制版 | 高田眞治 | 大日本図書 | 1938.1 | 巻二 | |
| 320 | 新編 文章規範抄 | 漢文学会調査部 | 大日本図書 | 1915.1 | ||
| 321 | 修訂 新編漢文読本教授資料 | 不明 | 明治書院 | 1918.4 | 全 | |
| 322 | 新編漢文読本教授資料 | 不明 | 明治書院 | 1918.4 | 巻五 | |
| 323 | 新編漢文読本教授資料 | 不明 | 明治書院 | 1913.1 | 下ノ一 | |
| 324 | 新編漢文読本教授資料 | 不明 | 明治書院 | 1912.8 | 下ノ二 | |
| 325 | 新編漢文読本教授資料 | 不明 | 明治書院 | 1912.4 | 中 | |
| 326 | 簒標古文真宝後集 | 滝川亀太郎 | 松雲堂書店 | 1936.2 | 上 | |
| 327 | 模範漢文新撰 | 佐倉達山 | 松雲堂書店 | 1928.6 | 全 | |
| 328 | 新修 漢文課題提要 | 菅谷軍次郎 | 冨山房 | 1935.12 | 全 | |
| 329 | 史記鈔 | 簡野道明 国語漢文研究会 | 明治書院 | 1911.12 | 全 | |
| 330 | 言志四録鈔 | 簡野道明 | 明治書院 | 1931.1 | 全 | |
| 331 | 修訂 新編漢文読本 | 簡野道明 | 明治書院 | 1917.1 | 全 | |