| 寄贈図書 | |||||||
| 一般書籍 | |||||||
| 書 名 | 著編者名 | 出版社 | 出版年 | 受入先 | 備 考 | ||
| 1 | 『東亜儒学史的新視野』(東亜文明研究叢書1) | 黄俊傑著 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 2 | 『中国経典詮釈伝統(一) 通論篇』(東亜文明研究叢書2) | 黄俊傑編 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 3 | 『中国経典詮釈伝統(二) 儒学篇』(東亜文明研究叢書3) | 李明輝編 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 4 | 『中国経典詮釈伝統(三) 文学与道家経典篇』(東亜文明研究叢書4) | 楊儒賓編 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 5 | 『日本漢学研究初探』(東亜文明研究叢書5) | 張宝三・楊儒賓編 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 6 | 『易図象与易詮釈』(東亜文明研究叢書6) | 鄭吉雄著 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 7 | 『皇権、礼儀与経典詮釈 中国古代政治史研究』(東亜文明研究叢書7) | 甘懐真著 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 8 | 『東亜古代的政治与教育』(東亜文明研究叢書8) | 高明士著 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 9 | 『徳川日本「忠」「孝」概念的形成与発展 以兵学与陽明学為中心』(東亜文明研究叢書10) | 張崑将著 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 10 | 『儒家経典詮釈方法』(東亜文明研究叢書11) | 李明輝編 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 11 | 『東亜儒学‥批判与方法』(東亜文明研究叢書12) | 子安宣邦著 陳瑋芬訳 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 12 | 『文献及語言知識与経典詮釈的関係』(東亜文明研究叢書13) | 葉国良編 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 13 | 『中日《四書》詮釈伝統初探』(東亜文明研究叢書14) | 黄俊傑編 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 14 | 『徳川時代日本儒学史論集』(東亜文明研究叢書15) | 張宝三・徐興慶編 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 15 | 『日本徳川時代古学派之王道政治論 以伊東仁齋、荻生徂徠為中心』(東亜文明研究叢書16) | 張崑将著 | 台湾大学出版中心 | 2004.6 | 徐興慶 | ||
| 16 | 『デジタルアーカイブ白書2004』 | デジタルアーカイブ推進協議会編 | デジタルアーカイブ推進協議会 | 2004.3 | |||
| 17 | 『東アジアに新しい「本の道」をつくる』 | 「本とコンピュータ」編集室編 | トランスアート | 2004.3 | |||
| 18 | 『資料集 神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科10年の歩み』 | 神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科編 | 神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科 | 2004.3 | 神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科 | ||
| 19 | 『韓国文集索引T 高麗篇』 | 成均館大学校大東文化研究院編 | 成均館大学校大東文化研究院 | 1978.12 | 小川晴久 | ||
| 20 | 『国立民俗博物館館蔵資料概要』 | 国立民俗博物館資料委員会編 | 国立民俗博物館資料委員会 | 1991/10 | 高田宗平 | ||
| 21 | 『国立歴史民俗博物館要覧 平成16年度版』 | 国立歴史民俗博物館編 | 国立歴史民俗博物館 | 2004/6 | 高田宗平 | ||
| 22 | 『宋代書籍聚散考 新唐書芸文志釈氏類の研究』 | 會谷佳光著 | 汲古書院 | 2004/8 | 會谷佳光 | ||
| 23 | 『河北省図書館蔵古籍目録』 | 河北省図書館古籍与地方文献部編 | 河北省図書館 | 1997.9 | 會谷佳光 | ||
| 24 | 『先端社会研究 特集 幸福と不幸の社会学 創刊号』 | 先端社会研究編集委員会編 | 関西学院大学出版会 | 2004.12 | 関西学院大学大学院 社会学研究科 COE研究推進室 | ||