|
中国の文学・思想の研究と教育に深く携わる二松學舍大学では、去る5月12日に発生し甚大な被害
をもたらした中国四川省の大地震被害の救援の一助になればと、中国文学科を中心に250名の学生と
19名の教員が、都内・千葉県13ケ所で、街頭募金活動を実施しました。その他、本学顧問、名誉教授
によるチャリティー講演会・学内募金・附属高等学校での募金・松苓会(本学卒業生の会)からの募金
を行い、結果、6月7日現在総額1,243,265円の暖かな支援金をお預かりしました。皆さまからの支援金
は、6月25日(水)、野村邦近教授、吉崎一衛教授、学生代表により、NHK厚生文化事業団にお届けし
ました。支援金は、NHK厚生文化事業団を通じ、日本赤十字社へ届けられます。
二松學舍大学では、今後も四川の復興支援のために募金活動を続けます。
引き続き、皆さまの暖かいご支援をお待ちしています。 |
|
■募金方法 |
銀行振り込みで受付しております。
口座名義 「学校法人 二松学舎 災害支援募金口」あて
ヨミガナ 「ガク) ニショウガクシャ サイガイシエンボキングチ」 |
|
|
<街頭募金活動>
文学部中国文学科の教員と学生ボランティアが、去る5月29日(木) 8:00九段下、市ケ谷 東京駅
などの、13ケ所で募金を呼びかけました。 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
<チャリティー講演会>
文学をはじめ、様々な文化の舞台である被災地四川について紹介する講演会を開催し、会場では
たくさんの募金協力をいただきました。 |
|
・第1回 (5月29日) 「成都の詩」 学校法人二松學舍顧問・二松學舍大学名誉教授 石川 忠久 |
|
|
|
・第2回 (6月7日) 「四川省成都の町と詩情」 学校法人二松學舍顧問・お茶の水女子大学名誉教授
佐藤 保 |
|
|
<チャリティー写真展>
被災地を中心とした歴史・文学史蹟の写真展を開催し、四川へのご支援を呼びかけました。
・5月29日(木)〜6月7日(土) 二松學舍大学九段校舎 地下1階ホール |
|
|
|
<募金をお届けしました>
本学学生代表と教員の手で、NHK厚生文化事業団ご担当へ、募金をお届けしました。
皆さまの暖かなご支援は、NHK厚生文化事業団を通じ、日本赤十字社に届けられます。 |
|
|
|