|
|
漢詩コンクールも3年目を迎えて、本年度は、作詩部門では、全国の高等学校14校、大学4校から312首の漢詩の応募があり、高校生鑑賞文部門を含めると、全体で469作品の応募がありました。
質の高い作品が数多く見られる中、石川 忠久前学長を委員長とする審査委員会による審査を経て、各部門とも最優秀賞1名・優秀賞2名・佳作5名・入選5名、団体奨励賞が選ばれました。 |
|
平成20年度 二松学舎大学 漢詩コンクール入賞者
高校生 作詩部門
賞 |
作品名 |
氏名 |
学校名 |
学年 |
最優秀 |
春愁 |
田村 千恵 |
東京純心女子高等学校 |
2 |
優秀 |
清夜感夜 |
早川 紘平 |
暁星国際学園 暁星国際高等学校 |
2 |
夏日偶成 |
横山 諒 |
二松學舍大学附属高等学校 |
2 |
佳作 |
夏日江村 |
中田 澪 |
福井県立三国高等学校 |
1 |
遊海浜 |
増井 彩 |
二松學舍大学附属高等学校 |
2 |
水上偶成 |
高野 花華 |
栃木県立上三川高等学校 |
3 |
初秋偶成 |
小銭 緑 |
岡山県立岡山南高等学校 |
2 |
春遊 |
上符 智冬 |
二松學舍大学附属沼南高等学校 |
1 |
入選 |
遊海村 |
宇澤 有希 |
二松學舍大学附属高等学校 |
2 |
晩春偶成 |
竹井 翔馬 |
二松學舍大学附属高等学校 |
2 |
遊海浜 |
佐藤 隼人 |
二松學舍大学附属高等学校 |
2 |
惜春 |
伊藤 光一 |
二松學舍大学附属高等学校 |
2 |
初夏偶吟 |
長束 心作 |
二松學舍大学附属高等学校 |
2 |
|
大学生 作詩部門
賞 |
作品名 |
氏名 |
学校名 |
学年 |
最優秀 |
偕楽園賞梅花 |
吉澤 太雅 |
筑波大学 |
4 |
優秀 |
夏日偶成 |
岡崎 早代 |
聖学院大学 |
1 |
秋夜偶題 |
早川 太基 |
二松學舍大学 |
3 |
佳作 |
重陽 |
藤岡 美由岐 |
安田女子大学 |
4 |
夏日山居 |
吉宇田 晴久 |
二松學舍大学 |
3 |
新秋夜半 |
橋 明宏 |
二松學舍大学 |
1 |
初夏偶成 |
藤田 優子 |
聖学院大学 |
2 |
聞杜鵑 |
戸口 典美 |
聖学院大学 |
1 |
入選 |
江村九日 |
石田 昌子 |
安田女子大学 |
3 |
秋夜吟 |
石川 慶子 |
二松學舍大学 |
1 |
夏夜懐郷 |
橋本 育実 |
聖学院大学 |
2 |
秋夜書感 |
渡邊 裕馬 |
二松學舍大学 |
3 |
盛夏訪滄浪亭 |
横山 明子 |
国士舘大学 |
3 |
|
高校生 鑑賞文部門
賞 |
作品名 |
氏名 |
学校名 |
学年 |
最優秀 |
秋風引 |
紙谷 千佳子 |
晃華学園高等学校 |
1 |
優秀 |
雁と孤客と秋風と |
永山 優子 |
晃華学園高等学校 |
1 |
「静夜思」を読んで |
大塚 実咲 |
二松學舍大学附属沼南高等学校 |
1 |
佳作 |
「秋風引」を読んで |
大野 綾華 |
晃華学園高等学校 |
1 |
桃花のゆくえ |
長尾 愛 |
晃華学園高等学校 |
1 |
孟浩然と春 |
植竹 七海 |
晃華学園高等学校 |
1 |
杜甫の「春望」を読んで… |
山岡 春菜 |
二松學舍大学附属沼南高等学校 |
1 |
春望を読んで |
山田 有莉 |
二松學舍大学附属沼南高等学校 |
1 |
入選 |
山中問答に描かれている二面性 |
秋山 実季 |
晃華学園高等学校 |
1 |
『春日憶李白』−李白と杜甫− |
橋本 佳歩 |
晃華学園高等学校 |
1 |
春日憶李白を読んで |
池田 有李 |
晃華学園高等学校 |
1 |
「元二の安西に使ひするを送る」を読んで |
田村 翔雅 |
東京都立田柄高等学校 |
3 |
「春望」を読んで |
大西 眞紀 |
二松學舍大学附属沼南高等学校 |
2 |
|
団体奨励賞
|
学校名 |
教員名 |
作詩部門 |
二松學舍大学附属高等学校 |
岩佐 陽子 |
作詩部門 |
聖学院大学 |
小室 陽子 |
鑑賞文部門 |
二松學舍大学附属沼南高等学校 |
大山 由美子 |
|
|
|
 |