二松學舍大学人文学会第113回大会開催のご案内
二松學舍大学人文学会第113回大会を下記のとおり開催いたします。
学部生・院生の皆様は奮ってご参加ください。
なお、会員以外の方の参加も歓迎いたします(事前申し込み不要)。参加費等はございません。
皆様方のご来聴をお待ちしております。
学部生・院生の皆様は奮ってご参加ください。
なお、会員以外の方の参加も歓迎いたします(事前申し込み不要)。参加費等はございません。
皆様方のご来聴をお待ちしております。
Ustreamによる動画配信

講演会の模様を生配信します。
当日会場にお越しいただけない方は、是非、こちらをご覧ください。
・配信日程 : 平成28年7月23日(土) 15時50分~16時50分
・Ustreamチャンネル : 二松学舎大学人文学会
当日会場にお越しいただけない方は、是非、こちらをご覧ください。
・配信日程 : 平成28年7月23日(土) 15時50分~16時50分
・Ustreamチャンネル : 二松学舎大学人文学会
日 時 | 平成28年7月23日(土)13:30~(開場13:00) | ||||||||
会 場 | 二松學舍大学 九段キャンパス 1号館 201・202教室 | ||||||||
日 程 |
受付 13:00~ 1号館 2階エレベーター前開会 13:30 (201教室)研究発表 13:35~15:35第Ⅰ会場(201教室)
常盤大定とその中国体験
本学大学院 文学研究科 国文学専攻博士前期課程 2年/交換留学生 劉麗蓉
有島武郎「カインの末裔」論 ―「自然」言説の再検討をめぐって ―
本学文学部 国文学科 4年 神本一喜
安部公房『他人の顔』論 ― 空虚な仮面と1960年代 ―
本学大学院 文学研究科 国文学専攻博士前期課程 1年 野口勝輝
第Ⅱ会場(202教室)
『枕草子』に見える清少納言の抵抗 ―平惟仲登場章段をめぐって
本学大学院 文学研究科 国文学専攻博士前期課程 2年 大村美紗
「隠者」と「草庵人」
― 近代における「隠者」の語義の変遷から中世における隠者の実態を探る ― 本学大学院 文学研究科 国文学専攻博士後期課程 3年 劉瀟雅
闘鶏の詩 ―「鶏」の表象とその変遷 ―
本学大学院 文学研究科 中国学専攻博士後期課程 3年 亀井有安
講演会 15:50~16:50(201教室)魯迅と夏目漱石および村上春樹 ――坊っちゃん・阿Q・牛河利治の系譜
東京大学文学部教授 藤井省三氏
総 会 17:00~17:30(201教室)懇親会 18:00~20:00(1号館 13階ラウンジ) |
||||||||
問い合わせ先 |
|