平成27年度 留学生交流会を実施しました
本学では国際交流の一環で、留学生に日本の文化・自然・歴史等に触れてもらおうと、都内近郊へ小旅行に出かける留学生交流会を行っています。
今年度の留学生交流会は、10月25日(日)に実施。秋セメスターから本学への留学が始まったばかりの7名の交換留学生(北京大学・中国文化大学・浙江工商大学)を含む18名の外国人留学生と日本人サポーター学生3名が、文学部の五月女肇志准教授および国際交流センター職員の引率で埼玉県・秩父を訪れるバスツアーに参加しました。
今年度の留学生交流会は、10月25日(日)に実施。秋セメスターから本学への留学が始まったばかりの7名の交換留学生(北京大学・中国文化大学・浙江工商大学)を含む18名の外国人留学生と日本人サポーター学生3名が、文学部の五月女肇志准教授および国際交流センター職員の引率で埼玉県・秩父を訪れるバスツアーに参加しました。

まずは埼玉伝統工芸館を訪れ、和紙の紙すきを体験しました。ほとんどの学生が紙すきは初めての体験でしたが、指導をうけながら真剣に作業していました。

紙すき体験の後は、古沢園に移動し、皆でバーベキューの昼食をとりました。

昼食後は秩父フルーツファームで、ぶどう狩りを行いました。皆で新鮮なぶどうを沢山食べました。



美味しいぶどうで大満足した後には、橋立鍾乳洞を見学しました。曲がりくねった洞窟の中は、足場も悪く歩くのが大変でしたが、良い運動になりました。


最後に秩父まつり会館を見学しました。日本の祭りに使われる神輿や屋台などを実際に見学し、日本の文化を学ぶことができました。当日は天気にも恵まれ、秋の秩父路を満喫しました。